フビライか、クビライか?
横綱白鵬が4日から始まる名古屋場所に進退を懸けて臨む。モンゴル人は強く恐ろしい印象がある。それはチンギス・ハン、フビライ・ハンからきている。とくにフビライは日本人にとって恐ろしい名前である。1274年と1281年と2度にわたり、大軍を率いて九州へ攻め寄せて来たからだ。戦前の教科書では「忽必烈」と書いて「フビライ」と読んでいた。戦後は教科書など「クビライ」とするのが一般的である。Qubilai あるいはKhubilaiはどちらが原音に近いのだろう。奥富敬之は「モンゴル語では「フ」と「ク」のあいだの発音なので、どちらでもよい」としている。杉山正明「クビライの挑戦」(1995)から後、「クビライ」もよく使われ、今は「フビライ」「クビライ」どちらも文献で見られる。高校世界史も暗記で悩まされる。オゴタイ・ハン国、チャガタイ・ハン国、キプチャク・ハン国、イル・ハン国。版図がユーラシア大陸に広くまたがっていて覚えられならない。(Khu bilai)
« 十字軍対セルジューク朝、マムルーク朝 | トップページ | 遼と金 »
「今日は何の日」カテゴリの記事
- サルタナ沈没事故(2023.04.27)
- 「五箇条の御誓文」宣布(1868年)(2023.03.14)
- 造幣局の設置(2023.02.05)
- 相馬大作事件(2022.08.28)
- 松川事件(2022.08.17)
コメント