無料ブログはココログ

« 天安門事件と鄧麗君 | トップページ | 「鬱金香」何と読むの? »

2021年6月 5日 (土)

トゥクルティ・ニヌルタ1世の祭壇画

00339

 

  アッシリア美術の最も早い時代の作例としてアッシュールから出土した浮彫り「トゥクルティ・ニヌルタ1世の祭壇画」(ベルリン・ペルガモン美術館所蔵、前1230年頃)がある。トゥクルティ・ニヌルタ1世(前1243-前1207)は中アッシリア王国時代の王で、アッシュール近郊に新都カール、トゥクルティ・ニヌルタを造営した事で知られる。息子の1人(名前は不明)によって殺された。息子のアッシュール・ナディン・アプリが後継者として後を継いだ。アッシリア帝国は、前9世紀には鉄製兵器を装備した軍事力で領土の拡大を始め、前7世紀前半にエジプトを制圧してオリエントを統一「最初の世界帝国」を実現した。

 

 

Jpg
 ニネヴェ、カール・トゥルティ・ニヌルタ、アッシュール、エシュヌンナ、カルフ、ドゥル・シゃルキシ、

« 天安門事件と鄧麗君 | トップページ | 「鬱金香」何と読むの? »

世界史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 天安門事件と鄧麗君 | トップページ | 「鬱金香」何と読むの? »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31