無料ブログはココログ

« 知らないイギリス三つの話 | トップページ | 青森大火 »

2021年5月 3日 (月)

マウリッツハイス美術館(「マ」事項索引)

Img60150778

 「マウリッツハイス美術館」オランダのデン・ハークにある美術館。フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を所蔵する。▽「マアリブ(イエメン)」シバの女王ビルキスの居城(前10世紀頃)があったとされるアルシュ・ビルキスなどの遺跡がある。▽インドのマウシンラムは世界一雨が降る町。▽「マウマウ団(ケニア土地自由軍)」指導者デダン・キマジ・ワキウリによる1952年から植民地ケニアで起こった民族主義的独立運動。▽「纒向遺跡」奈良県桜井市にある纒向遺跡は弥生時代末期から古墳時代前期にかけての大集落遺跡である。初期の大和政権の本拠地といわれ邪馬台国大和説の有力候補地。2013年に国の指定史跡となる。▽「益田岩船」奈良県橿原市にある巨大な石造物。占星術のための天体観測台という説があるが、確かなことは不明。▽「マアト山」金星にある高さ約8000mの山。▽「マクマード基地」アメリカ合衆国の南極観測基地。▽「真脇遺跡」縄文時代の代表的遺跡。大量のイルカの骨、土面、彫刻木柱、巨大木柱根などが発掘された。▽「マングローブ」南国の海岸の象徴的な景観であるマングローブとは、木の種類の名前ではなく、熱帯・亜熱帯地域の河口に紅樹林を構成する森林のことである。▽「マンサ・ムーサ」在位1312-1337。マリ王国の王。▽「マンサブザール制」16世紀後半、インドのムガル帝国のアクバル帝が定めた軍人の位階制。32段階の官位(マンサ)が定められ、この官位に応じて俸禄が支給された。(まままま)

 

マアト山
マアリブ
マイアミビーチ(フロリダ州)
舞子
マイセン
マイソール戦争
毎日新聞
マイノリティ
マイヨール
マインツ
マウシンラム
マウナケア山(ハワイ)
マウナロア山(ハワイ)
マウマウ団の乱
マウリア王朝
マウリッツハイス美術館
マウントアイザ(オーストラリア)
馬王堆漢墓
マオリ人
蒔絵
マカオ
曲垣平九郎
マガダ
マーガレット(木春菊)
牧野富太郎
纒向遺跡
マキャヴェリ
マグデブルクの半球
マーク・トウェーン
マグナ・カルタ
マグニツキ―法
マグマオーシャン
マクマーティン保育園裁判(1983年)
マクマード基地
マクロ経済学
マクワウリ
枕草子
マクンバ
マケドニア
マサゲテ
マザー・シプトンの洞窟
正岡子規
マザラン
益子焼
マジノ線
マジャパヒト王朝
マジャール人
マーシャル・プラン
魔女狩り
増鏡
マスカレイド(仮面舞踏会)
マスクラット
益田岩船
マーストリヒト条約
磨製石器
マゼラン
マゾヒズム
マダガスカル共和国
町年寄
マチュ・ピチュ
松尾芭蕉
マッカーサー
マッキンリー
マッシュルーム
マディソン郡
マーティン・マルプレレット論争
マテーラの洞窟住居
曲直瀬道三
間部詮房
マニュファクチュア
マニラ
マヌ法典
マネ
間引き
マーピラの反乱
マフディー派
マホメット
間宮海峡
マヤ文明
マラウィ共和国
マラッカ
マラトンの戦い
マラヤ
マラヤーラム語
マリア・ルース号事件
マリ王国
マリ共和国
マリ文書
マリモ
マルクス
マルコポーロ
マルサス
マルジュ・ダービクの戦い
マルドゥク
マルヌの会戦
マルピーギ小体
マルファン症候群
丸山ワクチン
マレーシア
マレンコフ
真脇遺跡
漫画
マングース
マングローブ
マンサブダール制
マンサ・ムーサ
マンジケルトの戦い
満州国
満州事変
満州文字
マンチェスター
マンティネイアの戦い
マンディンゴ
政所
マンハッタン
万宝山事件
万年筆
万葉集

 

 

 

 

« 知らないイギリス三つの話 | トップページ | 青森大火 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 知らないイギリス三つの話 | トップページ | 青森大火 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30