足利義輝と永禄の変
1565年のこの日、室町幕府第13代将軍、足利義輝が自害する。大河ドラマ「麒麟がくる」は向井理が演ずる義輝が詳細に描かれているので、人物像が少しわかったが、武術に優れた人物であった。「将軍の器」では義輝の最期が描かれる。永禄8年、松永久通、三好義雄、三好三人衆らは1万の軍勢を率い二条御所に侵入し、義輝を殺す(永禄の変)。義輝の最期については、討ち死説とか自害説などさまざまな説がある。光秀とことあるごとに対立する政所執事、摂津晴門。ゲーム「信長の野望」にも登場したことがないので、彼の知名度は低い。今回片岡鶴太郎の怪演でその知名度は高まった。(5月19日)
« 桶狭間 | トップページ | ヴァスコ・ダ・ガマとインド航路 »
「日本史」カテゴリの記事
- 山名宗全没す(1473年)(2023.03.18)
- 柳沢吉里(2023.02.11)
- 朝鮮通信使(2023.05.06)
- 暁に祈る事件(2023.02.04)
- 三木合戦(2023.01.17)
コメント