新郎が花嫁をお姫様抱っこするのはローマ建国の略奪婚が由来
新婚夫婦が新居に入るとき、西洋では夫が花嫁を抱きかかえて(いわゆるお姫様抱っこ)入るという風習がある。これは古代ローマから伝わる儀式ともいわれる。ローマは建国当初、入植兵は男ばかりで女が不足していた。そこで近くのサビニ族の処女の娘たちを略奪したことに由来する。「掠奪された七人の花嫁」(1954)というシネマスコープの映画がある。7人の山男が村から花嫁を奪ってくるという話。ミュージカルの歌詞にもあるように、ローマ建国時代のサビニの娘を掠奪したという伝説がモチーフになっている。なぜ7人にしたのかは不明だが、「ローマの七つの丘」に由来するのだろう。パラティヌスの丘に住むロムルスは近くのクリナリスの丘のサビニの娘をさらった。初代王ロムルスのあと6代の王が続いた。伝説の王は7人。旧約聖書にあるダニエルの預言では、7本の角がはえた獣が世界を支配するというが、この獣はローマ帝国を象徴しているという。ローマにはなぜか7という数字がまつわる。紀元前753年のこの日、ロムルスが初代ローマ王に即位した。
イタリアの地名の由来は子牛にちなんでいる。現在もイタリア語vitellaは「雌若牛」の意味。古代、半島南部で多くの牛が放牧されていたことからギリシア人がVitellia(ウテリア)と名付けたという。古ラテン語のvitulus(子牛)に由来する。 (Romulus、4月21日)
« 首都の話 | トップページ | カント、カントで半年暮らす »
「世界史」カテゴリの記事
- トルコ(2021.12.26)
- 鞍鋼憲法(2021.08.21)
- トクタミシュ(2021.07.18)
- アウレリウス・マクシミアヌス(2021.06.04)
- ロバート・バンクス・ジェンキンソン(2021.05.31)
ブログを見て面白かったのでコメントさせて頂きました(^ω^)
もしよかったら自分のブログも見てくださったら嬉しいです★
http://blog.livedoor.jp/daisukedkc/
ちなみに料理レシピのブログです!!
これからちょくちょく拝見させて頂きます★
よろしくお願いします(^ω^)
投稿: | 2013年7月 2日 (火) 18時54分