無料ブログはココログ

« イギリス革命の成果と限界 | トップページ | 首都の話 »

2021年4月21日 (水)

大岡越前、天一坊事件

Photo

 

  享保14年(1729年)4月21日、将軍吉宗の落胤を名乗る天一坊改行(1699-1729)が品川で死罪の上、獄門となった。天一坊のもとに集まっていた常楽院(赤川大膳)や山内伊賀亮など浪人たちも遠島や江戸払いとなる。

    天一坊の正体は紀州田辺の生まれで、幼名は半之助というが真偽は定かではない。「大岡政談」では宝沢(ほうたく)という感応院というお寺の小坊主となっている。享保日録等の史料に見え、天一坊は実在の人物と思われるが、将軍家を揺るがすような大事件ではなかった。また大岡忠相の名裁きの一つとされるが、実際には大岡忠相はこの事件には全く関係していない。

 

 

« イギリス革命の成果と限界 | トップページ | 首都の話 »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« イギリス革命の成果と限界 | トップページ | 首都の話 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30