サボテンの日
本日は「サボテンの日。
指にとげが刺さる、は「splinter」。バラのとげは「thorn」。サボテンや動物のとげは「spine」。このことばにはとげがある「sting」。映画「スティング」は英語で「突き刺す」という意味だが、ここでは「騙す、法外な代金を請求する、ぼったくる」という俗語。漢字では「仙人掌」と書く。なぜこのような漢字表記になったのだろうか。それは漢の武帝の時代にさかのぼる。不老不死を求めていた武帝は手に大きな皿を乗せた仙人の巨象を建造させた。その皿の上にためた露に、不老不死の仙薬と呼ばれた「玉の屑」を混ぜて飲むためです。この皿を手に乗せた仙人の像は「仙人掌」と呼ばれ、その姿がサボテンと同じような形であることから「仙人掌=サボテン」となったという話しが伝わる。(3月10日)
« エルミタージュ | トップページ | パンダってナンダ »
「英語」カテゴリの記事
- 英作文365日(2022.10.20)
- 英語で何て言う?(2022.08.22)
- 中学英語からやり直す「承諾する」(2022.04.29)
- 中学英語のやり直し(2022.04.21)
- 「ネギ」「ニラ」「大根」は英語でなんて言う?(2022.01.29)
コメント