無料ブログはココログ

« 英文法の定冠詞のミステリー | トップページ | パリの美術館・博物館 »

2021年3月27日 (土)

これ何というの?(物の名前の研究)

Photo  ①酉の市で売られ、竹製の道具に小判やおかめの面などを飾りつけたもの。

 

 

 

. 

 

. 

 

.

 

 

 

Nz13285top ②心づけ・お年玉などを入れる小さな紙袋。その昔、芸妓や舞妓に心づけとして祝儀袋を渡したことに由来する。漢字表記では「点袋」

 

 

 

..

 

 

 

 

 

 

 

1a597a1a5f199f3457198c1b99b08d27③小麦粉に卵、砂糖、そば粉をまぜ、こねた生地を薄く圧延する。これを梅の花形で抜き、天板にとってオーブンで焼き上げた和菓子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20081028_3 ④植物の腋芽(えきが)で、地上部に生じ、養分を貯蔵して多肉となり、母体から離れて栄養繁殖に役立つ。特にヤマノイモに見られる。

 

.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20100826_173191⑤自転車の車輪の中心部にあってスポークを取り付ける回転体で玉軸受によって回転する部品のこと。中心という意味。

 

.

 

.

 

 

 

 

 

 

 

①熊手②ぽち袋③蕎麦ぼうろ④むかご(零余子)⑤ハブ(hub)

« 英文法の定冠詞のミステリー | トップページ | パリの美術館・博物館 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 英文法の定冠詞のミステリー | トップページ | パリの美術館・博物館 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30