ベートーベン生誕250年
藤澤ノリマサが「希望の歌」が歌っている。むかし友人の結婚披露宴でベートーベンの「交響曲第九番」の「歓喜の歌」をドイツ語で歌っている人がいた。うらやましいと思ったがついに自分は練習した事はなかった。だからいまでも日本語で「♪晴れたる青空ただよう雲よ」と中学校の音楽の本にあった歌詞しかしらない。いまいち歌詞がつまらない。「希望の歌」は歌詞がやさしくて歌いやすいように思う。ベートーベンは12月が誕生月である。ベートーベンの父ヨハンは宮廷楽団のテノール歌手であったが、酒好きで喉を痛め、生活が困窮した。1767年にマリア・マグダレーナ・ライムという若い未亡人と結婚した。ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベンはその長男である。正確な誕生日はわからない。洗礼を受けたのが17日なので、17日と前日の16日を誕生日とすることが多い。ベートーベンの身長は160~167㎝。耳が遠いせいで声が大きかった。ワインが大気好きだった。BSプレミアム「ザ・プロファイラー」でベートーベンの不滅の恋人とはアントニア・ブレンターノが有力であるといっていた。彼女は当時すでに結婚しており4児の母であった。
« ウニヴェルシタス(「ウ」事項索引) | トップページ | 聴いていて気恥ずかしくなる歌謡曲 »
「音楽」カテゴリの記事
- ビージー・アデール(2021.12.11)
- Emi Fujita(2021.12.06)
- 近頃聞いた女性歌手100人の唄(2020.04.25)
- 箱根八里(2020.01.06)
- わびさびと「MESSY」(2020.01.01)
コメント