「今日は何の日」の特異日
12月14日は「今日は何の日」の特異日である。「快挙の日」とでもいうべきか。1911年、人類初の南極点到達を果たしたロアール・アムンセンに対して、スコットは翌年に南極点に到達するも隊ごと帰路に遭難し、全滅する。もちろん赤穂義士が吉良邸に討ち入りし、主君浅野長矩の仇を討った日としてあまりにも有名ですね(1702年)。ノストラダムスの誕生日(1503年)。そしてライト兄弟が世界初の有人動力飛行に成功した日(1903年)。ただしこれには注釈がいる。この日の飛行時間はわずか3秒半だった。もちろんライト兄弟も失敗したとして3日後の17日に再挑戦。ついに852フィート(255m)、59秒間の飛行に成功したので17日を「ライト兄弟の日」「飛行機の日」としている。ただし14日は日本人にとっては忠臣蔵の吉日として、7年後の1910年の12月14日に日野熊蔵(1878-1946)が60mの日本初の飛行実験に成功している。(Wilber Wright,Orville Wright,Roald Amundsen)
« ロシア革命の悪役コルニーロフ将軍 | トップページ | フランス歴史と文化の多様性 »
「今日は何の日」カテゴリの記事
- サルタナ沈没事故(2023.04.27)
- 「五箇条の御誓文」宣布(1868年)(2023.03.14)
- 造幣局の設置(2023.02.05)
- 相馬大作事件(2022.08.28)
- 松川事件(2022.08.17)
コメント