無料ブログはココログ

« 古ゲルマン社会 | トップページ | ゲルマン民族の大移動 »

2020年12月18日 (金)

ひれふりの嶺

Imgp61251

 

   佐賀県松浦の地方は、魏志倭人伝にも「末廬」と見えて、はやくから大陸文化と関わりの深いところである。唐津は大陸にわたる要港であった。宣化天皇のむかし(6世紀前半)新羅攻撃に向かう青年・大伴狭手彦が土地の長者の娘である松浦佐用姫と恋をした。しかし、やがて狭手彦は再会を約し、哀惜の情を1枚の鏡に託して航路についた。佐用姫は別れ易く、会うことの難いことを嘆いて、鏡山(唐津市)に登り領巾(ひれ、婦人の肩にかける布)を振って船を招いたので、その山を「ひれふりの嶺」と名づけたという伝説が残されている。さらに後日譚として、佐用姫は船を追い、松浦川を渡り、加部島の丘に果てた。七日七晩泣き続け、ついに石に化したという。

    この松浦佐用姫伝説は、万葉の歌人たちにも数多く詠まれている。

遠つ人松浦佐用比売つま恋ひに  頒巾振りしより負へる山の名 山上憶良(巻5-871)

行く船を帰れとか 頒巾振らしけむ松浦佐用比売 大伴旅人(巻5-874)

行く船を振り留みかね如何ばかり 恋しくありけむ松浦佐用比売 大伴旅人(巻5-875)

« 古ゲルマン社会 | トップページ | ゲルマン民族の大移動 »

昔話・民話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 古ゲルマン社会 | トップページ | ゲルマン民族の大移動 »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30