なぜスター子役は大成しないのか!?
芸能界には子役からキャリアをスタートし、現在も第一線で活躍を続ける芸能人が多く存在します。一方、むかしから「子役は大成しない」というジンクスもある。大林林宣彦監督の「さびしんぼう」(1985)に魚屋の売り子で柿崎澄子がワン・シーン出演している。「透明ドリちゃん」(1977)で人気子役だったが、当時13歳、「さびしんぼう」では21歳と美しく成長していた。最近どうしているだろう。
あるランキング調査によると、歴代最強の子役第一位は芦田愛菜でした。以下、安達祐実、えなりかずき、神木隆之介、鈴木福、志田未来、加藤清志郎、井上真央、須賀健太、寺田心、美山加恋、本田望結、大橋のぞみ、内山信二、福原遥、間下このみ、ウエンツ瑛士、宮沢りえ、小林星蘭、吉岡秀隆。
1900年代でも、日本映画やテレビで数多くの子役たちが登場し、楽しませてくれました。片山明彦、大泉晃、松島トモ子、二木てるみ、浜田光夫、市川好郎、太田博之、風間杜夫、江木俊夫、池田秀一、上原ゆかり、中山千夏、蔵忠芳、四方晴美、宮脇康之、金子吉延、雷門ケン坊、林寛子、斎藤こず恵、小林綾子。子役から大スターになったのは、高峰秀子、中村メイコ、美空ひばり、浅丘ルリ子、外国ではエリザベス・テーラー、ジュディー・ガーランド、ナタリー・ウッド、ジョディー・フォスター、ドルー・バリモアくらいで意外と少ない。クリステン・スチューワートも「パニック・ルーム」当時は12歳で子役がスタートだった。
韓国ドラマ「太陽を抱く月」でヒロインのハン・ガインの少女時代を演じたキム・ユジョンに注目が集まる。2012MBC演技大賞を受賞した。髪を長くしてすっかり美しく成長している。新作「コンビニのセッピョル」(2020)も大好評のようだ。
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ミスワカナ(2018.01.29)
- 謎の紅組勝利(2017.01.01)
- アイドル戦国時代(2016.12.16)
- ガッキーはなぜ愛されるのか(2020.06.11)
- もてもて男性あれこれ(2016.07.13)
コメント