無料ブログはココログ

« 夜郎国と李白 | トップページ | ハチ公広場 »

2020年11月10日 (火)

飛龍頭

  寒くなって、おでんの季節になると、おでん種に欠かせないのが「がんもどき(雁擬)」です。豆腐をくずして中に細かく切った野菜・麻の実などを入れて油で揚げたもの。関東で「がんもどき」、関西で「飛龍頭(ひりょうず)」といった。飛龍頭の語源はポルトガル語の fillhoses で、「ひりうず」とか、「ひろうず」とよんだ料理をあて字したもの。もともとは南蛮渡りの油菓子の名称であったのが、元禄のころにはすっかり日本化して、精進料理の揚げ物の名になっていったようである。

« 夜郎国と李白 | トップページ | ハチ公広場 »

料理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夜郎国と李白 | トップページ | ハチ公広場 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30