昔は昔・・・今は今
なんで「鬼滅の刃」が令和の今、こんなに人気爆発したのだろう?それは子供がすきな要素がいっぱい含んでいるからだろう。時代劇(本作は大正時代だけど)、伝奇ロマン、妖怪、ゲテ物、グロテスク、スピード感、正義のヒーロー。ギャグ的要素が少ないのもよい。「どろろ」と「子連れ狼」を合わせたような設定。竈門炭次郎が背負う箱には妹の禰豆子が入っているが、乳母車にすれば大五郎になってしまう。老人には古く「隠密剣士」「赤胴鈴之助」や「笛吹童子」「紅孔雀」のチャンバラ活劇を思い起こさせてくれる。昔は昔・・・今は今。
« 定住圏構想 | トップページ | 人違いにはご用心!! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ウィル・スミス殴打事件 日米で反応が分かれる理由(2022.04.10)
- 古い映画(2022.03.11)
- 春ドラマ(2022.05.06)
- 冬ドラマみどころ(2022.01.24)
- カムカムエヴリパディが楽しみだ(2021.12.22)
コメント