探検の世界史
未知の地域を踏破し、調査する事業を探検というが、探検の歴史はそのまま人類の地理的な知識の発展史といえる。 NHKスペシャル「幻の山カカボラジ」2014年3人の日本人登山家の登頂ドキメンタリー。あとわずかのところまで来たものの雪山で断念する。
前1100年 アッシリアのティグラト・ピレセル1世、ティグリス川を探る
前989年、周の穆王、洛陽からウルムチ、オムスク付近までを探る(穆天子伝)
前7世紀末 フェニキア人、エジプト王ネコ(前610~595)の命により、アフリカ海岸を探検
前630年 ギリシアのコラエウス、エーゲ海から地中海を渡り、ジブラルタル海峡を通る。初めて大西洋に達したギリシア人となる
前510年 ペルシアのシラックス、インダス川より出帆、アラビア半島をまわって、エジプトに至る
前470年 カルタゴのハンノ、アフリカの西海岸をシェルブロ海峡まで探検
前401年 ペルシアのギリシア人傭兵クセノフォンの脱出行(~前400年)
前332-326年 マケドニアのアレクサンドロス大王、軍勢をひきいて、中央アジア、エジプト、ペルシアを征服、インダス川に至る
前218年 カルタゴのハンニバル、軍勢をひきいて、スペインからアルプスを越え、イタリアに侵入
前120年 ギリシアのエウドクソス、エウエルゲテス2世によって、エジプトからインドへの海のルートを見つけるため派遣される
前56年 ローマのユリウス・カエサル、フランス・ドイツ・イギリスに遠征
前20年 ローマのストラボン、地理学的な情報を求めて、ヨーロッパ・アジア・エジプト、そしてリビアを旅行した
60-70年 ディオゲネスがナイルの源を見つける
84年 ローマのユリウス・アグリコーラ、イングランドを周航
97年 後漢の班超が甘英をペルシャ湾まで派遣
102年 李広、フェルガナ遠征に成功
114年 ローマがメソポタミアまで遠征し、この時ローマ帝国の境域が最大となる
150年 プトレマイオス、「地理学」を出版
166年 大秦王安敦の使者が中国に来る
255年 ゴート人、ギリシアを侵略する
399年 法顕のインド旅行「仏国記」が書かれる(~414年)
629年 玄奘のインド大旅行(~645年)
730年 イギリスの聖ウィリーバルドがサウザンプトンからイェルサレムに至り、イギリス人として聖地に最初の足跡を残す
1291年 マルコ・ポーロの東方旅行(~1295年)
1325年 イブン・バトゥータがアフリカ・アラビア・ペルシア・インド・中国と大旅行(~1354年)
1445年 ポルトガルのジョアン・フェルナンデス、ヴェルデ岬を発見
1488年 バーソロミュー・ディアス、喜望峰に到達
1492年 コロンブス、北米発見
1497-1499年 アメリゴ・ベスプッチの航海
1498年 バスコダ・ガマ、インド航路の発見
1498年 ジョン・カボット、北米海岸を発見
1500年 カブラル、ブラジル発見
1501-1502年 アメリゴ・ベスプッチ、ブラジル海岸踏査
1508年 カボット、北米を探検し、ハドソン湾を発見し、フロリダまで達した
1513年 バルボア、太平洋を発見
1513年 ポンセ・デ・レオン、フロリダを発見
1519-1522年 マゼラン一行の世界周航
1526年 カボット、ラプラタ川流域を探検(~1527)
1567年 スペインのメンダーニャ、太平洋を航海、ソロモン諸島を発見
1580年 イギリスの海賊フランシス・ドレークが世界一周を達成
1648年 セミョン・デジニョフ、ロシア・チュクチ半島のデジニョフ岬に到達
1701年 イギリスのダンピアがオーストラリア、ニューギニアを探検
1768年 イギリスのジェイムズ・クック、世界周航に成功。ニューカレドニア諸島を発見
1811年 ユングフラウが初登頂された
1849年 イギリスのリヴィングストン、カラハリ砂漠を超えてアフリカ奥地を探検。ザンベジ川およびヴィクトリア湖を発見(~1973)
1858年 イギリスのバリントンがスイスのアイガーを初登頂に成功。
1858年 イギリスのジョン・スピーク、ヴィクトリア湖およびナイル川の源を発見
1878~79年 スウェーデンのノルデンショルド、北極海からベーリング海峡をぬけ、北東航路をひらいた
1880年 イギリスのウィンバー、南米のチンボラソ山に登頂
1893年 スウェーデンのスウェン・ヘディン、チベットおよびモンゴルを探検(~1907年)
1901年 アニー・エドソン・テイラーが初めてナイアガラ滝を樽に入って下り、生還に成功。
1909年 アメリカのロバート・ピアリー、北極点に到達
1911年 ノルウェーのアムンゼン、南極点に到達
1912年 デンマークの貨客船セランディア号、世界初のエンジンにより航海
1922年 イギリスの探検家マロリーは、当時の最高到達高度、エベレスト8225mに達する
1926年 アメリカのバードとベネット、飛行船で北極点飛行に成功
1927年 アメリカのリンドバーグ、大西洋の横断飛行に成功
1929年 アメリカのバード、南極にリトル・アメリカ基地を設営、飛行機で南極点上を飛ぶ
1947年 ノルウェーのトール・ヘイエルダールがコンティキ号でペルー~ポリネシア8300キロの太平洋漂流実験に成功
1953年 イギリスのヒラリーおよびネパールのテンジン、エヴェレスト山に登頂
1961年 ソ連のガガリーン、ヴォストーク1号に乗って、人類最初の宇宙飛行に成功
1969年 アポロ11号、人類初の月世界到達成功した。全世界の何十億の人がテレビを通じて見守る中を、アームストロングが初めて月面を歩いた人間となった。
1976年 植村直己、グリーンランド~カナダ~アラスカの犬ぞり一人旅に成功
1979年 長谷川恒男、アルプス三大北壁の冬期単独登攀に成功
« 与謝野晶子と関東大震災 | トップページ | エルンスト・ルビッチ、フランク・キャプラ、ジョン・フォード »
「世界史」カテゴリの記事
- 李氏朝鮮はなぜ元号がなかったのか?(2023.05.24)
- ハインリヒ5世(2023.05.23)
- 劉裕と陶淵明(2023.05.22)
- ポーランドの英雄ヤン・ソビエスキ、国王に即位する(2023.05.21)
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
コメント