無料ブログはココログ

« 雑学教室#16 | トップページ | 雑学教室#39 »

2020年9月21日 (月)

雑学教室#37

Trivia_3   たばこハイライトのパッケージデザインは和田誠。▽千円札を横に2枚並べたものと、はがきを横に3枚並べたものとは、まったく同じ長さ。はがき100ミリ、千円札150ミリ。▽カルピスの命名は創業者・三島海運が作曲家・山田耕筰に相談して決めた。▽本の栞紐(しおりひも)をスピンとよぶ。▽近年の研究によると孔子は離婚を経験しているという。▽日本の苗字は30万件もあり、その数の多さでは世界一である。▽尾崎紀世彦「また逢う日まで」の元歌はズーニーブー「ひとりの悲しみ」(1970年2月発売)。

 

Albania0622 ▽スプートニク2号のライカ犬はどれだけ生きたのかは正確に分かっていない。1日か2日程度でないかと考えられる。▽12月25日をキリストの誕生日としているが、ローマ時代のミトラ教の太陽神ミトラの誕生日を祝う祝日だった。▽正多面体は正4面体、正6面体、正8面体、正12面体、正20面体の5種類しかない。Johpolygons

 

箪笥は「一竿、二竿」と数える。▽童謡「むすんでひらいて」はフランスの思想家ルソーの歌劇「村の易者」の一節といわれている。▽デューク・エリントン楽団の演奏で知られる「A列車で行こう」。A列車とはニューヨークの地下鉄8番線のことで、これに乗るとハーレムに行ける。Gazou13大月みやこの芸名は「大月」「みやこ」楽器店に由来する。▽ニキビを漢字で書くと「面皰」となる。▽ダビデは漢字で書くと「大闢」となる。赤穂市の大避(おおさけ)神社は渡来系の秦氏の氏神で、本来は大闢(ダビデ)を祀った神社だった。▽パリにあるスタンダールの墓碑には「アッリゴ・ベイレ、ミラノ人。生きた、書いた、愛した」とある。本当はミラノ人ではなく、フランス人だ。(無用の雑学知識集、雑学ブログ)

« 雑学教室#16 | トップページ | 雑学教室#39 »

一般常識問題集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雑学教室#16 | トップページ | 雑学教室#39 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30