目安箱
徳川吉宗の享保の改革のとき、一般庶民の幕政についての意見をもとめるために評定所前に設置された投書箱。1721年8月2日から、和田倉御門近くの評定所前に毎月2日、11日、21日の月3回目安箱を設置した。設置の目的は幕政改革にあたり広く政策上の有益な意見を求めることにあったが、内容の大半は役人の不正を訴えるものが多かった。
« 真理の言葉は単純である(アイスキュロス) | トップページ | 世界の鋏(はさみ) »
「日本史」カテゴリの記事
- 足利義輝(2020.12.20)
- 遷宮上人清順(2020.08.07)
- 目安箱(2020.08.02)
- 金印が志賀島で発見される(2020.02.23)
- 女性天皇(2020.02.16)
コメント