鳩はベトナム語で「チンポコ」
ハトの種類は600種もあり、世界中どこでもいて、呼び方もさまざまである。英語で「ピジョン(pigeon)」、ドイツ語で「タウベ(Taube)」、フランス語で「コロンブ(colombe)」、イタリア語で「コロンバ(colomba)」、スペイン語で「パローマ(paloma)」、韓国語で「ピトゥルギ」、ベトナム語ではなんと「チンポコ(chim bo cau)」である。ベトナム語で「チン」は鳥、「ポコ」は鳩で、2つの語が組み合わさって「チンポコ」となる。「ポコ」だけでも鳩という意味だが、通常は「チンポコ」という。
« 「孑」 この漢字知ってますか? | トップページ | 日本人の名前 »
「ことば」カテゴリの記事
- 四万十川の謎(2023.01.24)
- 「怒る時のコラってなに?」雑学365日(2022.12.24)
- 「胸キュン」雑学365日(2022.12.22)
- 気づけば今年もあとわずかとなった(2022.12.16)
- 窮すれば通ず(2022.09.04)
コメント