ヨーヨーの日
本日は「ヨーヨーの日」。ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F・ダンカン(1892-1971)の誕生日。糸巻きの木片の軸の部分を細くしたようなものに糸を巻きつけ、回転を与えて上下に動かす玩具。その起源は古く、古代ギリシアに始まり、交易路を通じてアジア、ヨーロッパに広まり、スコットランド、イングランド、インド、エジプトにまで伝わった。フィリピンにおいて、ヨーヨーは現代の形状に近づいた。日本では江戸時代に長崎を経てはいっている。てぐるまともいった。ダンカンが1932年にヨーヨーを販売し、世界中で大流行する。昭和8年、洋行帰りの教員がアメリカ土産として持ち帰ったのがモダンボーイのあいだに流行し、銀座のような盛場を歩きながら、これをもてあそぶようなことがみられた。 吉野せい「洟をたらした神」にも子どもにヨーヨーをせがまれたが買ってやることができず、子供が手造りで作って遊んだという思いでが記されている。小田原近在の農村の家内工業で、一個三銭でおろされ、1日3万個も製造した村もあったという。(6月6日)
« 最近、太ったんじゃないかい | トップページ | ノルマンディー上陸作戦 »
コメント