無料ブログはココログ

« 石上宅嗣忌 | トップページ | 風景画家リチャード・ウィルソン »

2020年6月25日 (木)

スロベニアはどこにあるか?

Photo_lg_slovenia

    パウロ・コエーリョの世界的ベストセラー「ベロニカは死ぬことにした」の冒頭部分。ある日、ベロニカはなにげなく手にしたフランスの雑誌で「スロベニアはどこにあるか」という記事を目にする。ベロニカはスロベニア生まれだ。スロベニアはヨーロッパの中央部に位置し、歴史もある。だが読者の大半は首都リュブリャーナどころか、スロベニアさえどこにあるか知らないと思った。彼女は雑誌社に手紙を書く…。それはコンピュータ・ゲームの紹介記事でフランスの製品、スロベニアの工場でつくられている。もちろん安い労働力だから。

    スロベニアは西にイタリア、南と東にクロアチア、北東にハンガリー、北にオーストリアと接している。隣国クロアチアは古代ローマ共和制時代、ダルマチアという属州であったが、スロベニアの地も歴史的には古代ギリシア、マケドニア、ローマ帝国の支配下にあった。スロベニア人(スロベニア語を使用する民族)は6世紀ごろユーゴスラビアの北西部の山岳地帯に定住し、スロベニア語は7世紀から9世紀のあいだに隣接のセルボ・クロアト語から方言的に分化した。双数の保存などスラブ語の古形の状態を保存している。最古の文献は10世紀末にさかのぼる。バルカンの人びとは長い間オスマン・トルコ帝国の支配で苦しんだ。「バルカン」とはトルコ語で「山脈」という意味である。スロベニアの地はトルコ(イスラム圏)の支配をのがれて、ヨーロッパ圏(ローマ・カトリック圏)に属していた。19世紀になってロシアがトルコ勢力をしりぞけてから民族国家の形成がされていく。第二次大戦はイタリア・ドイツの支配下にあったが、戦後はユーゴスラビア連邦を構成する共和国となった。1990年春、自由選挙を実施して民主化政権を樹立し、1991年6月25日、連邦から独立を宣言した。1992年5月、国際連合に加盟。

    国土の大半はアルプスに連なる山岳地帯で森林が全面積の45%を占める。早くから西欧圏に属し、経済は安定し、工業発展が著しい。面積は2万平方キロで、総人口は約203万人。住民はスロベニア人が89%、クロアチア人が10%、その他1%。主要都市は首都リュブリャナ(人口26万人)、マリボル(人口11万人)、ツェリェ。( Slovenia,Ljubljana ) 

 

 

« 石上宅嗣忌 | トップページ | 風景画家リチャード・ウィルソン »

地理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 石上宅嗣忌 | トップページ | 風景画家リチャード・ウィルソン »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31