無料ブログはココログ

« 自然と調和しないものは醜い | トップページ | 韓信の股くぐり »

2020年6月 5日 (金)

講道館

Photo_2

 

  嘉納治五郎(1860-1938)は明治15年のこの日、東京下谷稲荷の永昌寺の一廓の六間を賃貸して柔道場を開いた。現在ここに「講道館柔道発祥地」の碑がある。富田常雄の小説「姿三四郎」で、「死ねます」といって三四郎が飛び込んだ池は本当に実在したのだろうか。確かに池は寺の東門前清洲橋通り付近にあったが、明治36年に寺域縮小によって、埋め立てられて現在はない。姿三四郎、檜垣源之助、村井半助、門馬三郎、乙美らはフィクションであるが、何度もドラマ化され蓮池とともに永遠に心に残る。(6月5日)

« 自然と調和しないものは醜い | トップページ | 韓信の股くぐり »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自然と調和しないものは醜い | トップページ | 韓信の股くぐり »

最近のトラックバック

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30