無料ブログはココログ

« 始皇帝の母、趙姫 | トップページ | 松島や、ああ松島や、松島や »

2020年5月 8日 (金)

淀殿

Eaba0fd2c22aaa530c05f34d784be1c4     1615年のこの日、淀殿(1567-1615)は豊臣秀頼と共に大坂夏の陣で自害した。本名は茶々。豊臣秀吉は、織田信長の妹で美貌のお市の方(小谷方)に、あこがれを抱き続けたが、立身出世しても彼女を自分のものにすることはできなかった。その彼女が北ノ庄落城に、再婚した柴田勝家と死ぬ際、わが娘三人を秀吉の陣営に送りとどけた。その長女を茶々といい、秀吉はこの長女を、お市の方の忘れ形見として大阪城において慈しみ、やがて側室とした。茶々は21歳ぐらいで懐妊し、淀城をもらったことから、淀の女房などと呼ばれ、秀吉の嫡子・鶴松を産んだが、その子はわずか数え三歳で死んだ。

    秀吉はショックから、関白を甥の秀次に譲り、わが子はもう生まれまいと観念した。だが淀君は再び妊娠して、文禄2年8月、57歳の太閤に秀頼ができた。秀次に家督を譲った後悔から秀次事件が起きる。さらに秀頼を得て、傲慢になった淀殿とおねの対立は、秀吉の死後さらに激しくなり、豊臣家滅亡に拍車をかけた。石田光成らと結び、徳川家康と戦ったが、元和元年5月、淀殿は自害した。『翁草』の記述からは没年は49歳とされるが、兄弟姉妹の誕生年からみて、本当は1歳ほど若いとされる。淀殿の性格はドラマなどで誇張されることも多いが、神経過敏で、気位の高い女性であったといわれる。(5月8日)

« 始皇帝の母、趙姫 | トップページ | 松島や、ああ松島や、松島や »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 始皇帝の母、趙姫 | トップページ | 松島や、ああ松島や、松島や »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31