« 芭蕉「閑さや」の句、何ゼミか? | トップページ | 今日の名画 »
本日は「百人一首の日」。1235年のこの日、藤原定家によって小倉百人一首が完成されたといわれる。小倉百人一首の中で藤原姓はたくさんいるだろう。だが実際に何人か?というとはっきりとした回答をしたものが見当たらない。案外と調べるのが難しい。例えば、従二位家隆は藤原家隆であり、権中納言定家は藤原定家である。このほか藤原氏出身でありながら、別称で呼ばれている場合もあるかもしれない。つまり正確ではないが、一応はっきりとわかるだけで14人もいる。
藤原興風、藤原清輔、藤原実方、藤原敏行、藤原道信、藤原基俊、藤原義孝、藤原実定、藤原俊成、藤原家隆、藤原定家、藤原朝忠、藤原伊尹、藤原道雅。
はじめまして、ケペル先生。 27.中納言兼輔から 98.従二位家隆にいたる血筋を調べていたのですが 家隆の父親の光隆(みつたか)でとぎれてしまいます。
おっと、コレは関係なかったですね。 σ(^_^;)アセアセ... 失礼いたしました。 <(_ _)>
そうそう、家隆は兼輔の末裔だと言う事で、その血筋を調べていたらケペル先生のこのサイトに出会いました。 面白く拝見させていただきましたので、コメント書きたくなりました。 私の調べた限りでは、百人一首中に藤原系は34人!います。 34人列挙記事(私流数え方ですけど・・・) http://hyakuninnissyu.seesaa.net/article/128644973.html
投稿: 百人一首散策人 | 2009年10月 7日 (水) 14時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
はじめまして、ケペル先生。
27.中納言兼輔から
98.従二位家隆にいたる血筋を調べていたのですが
家隆の父親の光隆(みつたか)でとぎれてしまいます。
おっと、コレは関係なかったですね。 σ(^_^;)アセアセ...
失礼いたしました。 <(_ _)>
そうそう、家隆は兼輔の末裔だと言う事で、その血筋を調べていたらケペル先生のこのサイトに出会いました。
面白く拝見させていただきましたので、コメント書きたくなりました。
私の調べた限りでは、百人一首中に藤原系は34人!います。
34人列挙記事(私流数え方ですけど・・・)
http://hyakuninnissyu.seesaa.net/article/128644973.html
投稿: 百人一首散策人 | 2009年10月 7日 (水) 14時33分