無料ブログはココログ

« 滝線都市 | トップページ | コロナ感染死者、世界で41万人を超える »

2020年5月30日 (土)

砂漠を緑に変えた男

Photo_2

 

   中国内モンゴル自治区にある広大なタクラマカン砂漠を緑化しようとした日本人がいる。遠山正瑛(1906-2004)はトングリ砂漠にブドウ園をつくり、モウス砂漠にポプラ100万本を植林した。恩格貝の砂漠開発規範区には遠山の銅像が立っている。タクラマカンの意味は諸説あるが、ウイグル語で「死」や「無限」などを意味する合成語で、「一度入ったら出られない」の意味らしい。

遠山正瑛の著作目録

  <単行書>

砂丘の幻想 淡交社  1970

よみがえれ地球の緑 佼成出版社 1989

沙漠緑化に命をかけて TBSブリタニカ  1992

 

    <論文>

山陰地帯のナシの栽培1・2 農耕と園芸5(7)(9) 1950

ナシ栽培の今後経営についての問題 富民22(7)  1950

梨の樹型 果実日本 1950

トマト青枯病の発生 育種と農芸5((8)  1950

躍進する砂丘地園芸 農耕と園芸7(11)  1952

果樹の砂丘地栽培法 農業および園芸28(1) 1953

二十世紀梨果実の発育に就いて 鳥取農学会報10(1,2)  1953

砂丘地の園芸的利用に関する研究 1 鳥取農学会報10(3) 1954

砂丘地の園芸的利用に関する研究 2 農業および園芸29(6) 1954

砂丘地農業と畑地灌漑法 1・2  農業および園芸31(8)(9)  1956

和梨果実の発育に関する研究1,2 園芸学会雑誌25(4)  1957

砂丘地高度利用の実例 農業および園芸33(1)   1958

砂丘地の天恵と開発の推進 農業技術21(2)   1966

シルクロード、タクラマカン沙漠の農業開発 砂丘研究27(2)  1980

中国山地の地域開発を実践する 地域開発182  1979

砂丘利用開発研究の軌跡 砂丘研究30(1)  1983

ポプラ100万本中国・クブチ砂漠を緑に変えよう 省エネルギー47(8)  1995

NGO第一線 第116回中国 日中に緑の懸け橋を 世界週報78(41) 1997

 

 

« 滝線都市 | トップページ | コロナ感染死者、世界で41万人を超える »

産業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 滝線都市 | トップページ | コロナ感染死者、世界で41万人を超える »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31