無料ブログはココログ

« 今日の名画 | トップページ | なぜ山に登るのか? »

2020年5月29日 (金)

半島の語源はペニス

   ペニス penisはももともとラテン語で「しっぽ、尾」という意味だったとか。つまり、お尻からぶら下がっている部分。ペニスと語源が同じものにペンシルがある。英語のpencil(鉛筆)はラテン語 penicillus 画家のブラシに由来する。ペニシリン penicillinや半島 peninsulaもペニスが語源である。

日本は島国で海岸線が長く、半島が多くある。愛媛県北部、瀬戸内海の斎灘と燧灘との間に突出した幅の広い半島は、「高縄半島」である。日本にどれくらいの数の半島があるのか?積丹、根室、知床、津軽、下北、房総、伊豆、知多、能登、丹後、紀伊、国東、島原、薩摩などなど…大きい半島から小さな半島まで総数は把握していない。ユトランド半島、マレー半島、カムチャツカ半島。

 

« 今日の名画 | トップページ | なぜ山に登るのか? »

英語」カテゴリの記事

コメント

結論的にはペニスを大きくすることで包茎は治ります。
そこにたどり着くまでが厳しい道のりでした。
失恋は厳しいですね。
僕の場合は、包茎が原因で失恋
それも、オナニーによる短小包茎であることを知り、愕然となった
ただ、そのあとで家で包茎を治す方法を知ることになり
見事に復活
今では、美人の彼女もできて・・・
つまりは失敗は成功の元であるから
失恋も怖くはない
ただ、包茎はとにかく治すのがいいと思う。
これは経験則になる
知恵袋は凄いですわ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の名画 | トップページ | なぜ山に登るのか? »

最近のトラックバック

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30