翔んで名古屋
きょう緊急事態宣言が発令される。東京や大阪、千葉、神奈川、兵庫、福岡、そして翔んで埼玉の7都府県が対象となる。不要不急の外出は避けて家にいることを促している。埼玉県人にとっては映画「翔んで埼玉」の効果もあってかノミネートされたことは感無量かもしれないが、感染者数が全国で5番目に多く出している愛知県が対象地域に含まれていないのは不思議である。トヨタなど自動車産業や航空産業の中心地域なので産業・経済への悪影響を配慮したものであろうか。またリーダーが会見をすれば国民はあわてて動く。スーパーは早朝から買い物客でごった返しの状態。肉・米やパスタ類、袋麺、菓子類、紙製品など備蓄しやすい商品が棚からあっという間に消えていく。地方に実家がある人たちは東京を脱出する。軽井沢の別荘地には東京ナンバーの車が目立つ。だが、ウイルスを地方に運んで拡散し、新たな感染集団を生む恐れがある。感染列島の生き地獄は始まったばかりだ。
« 科学の子 | トップページ | 「ウララ」の意味 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いよいよゴールデンウィーク(2023.04.27)
- 春浅し(2023.02.06)
- 要介護認定(2022.08.27)
- ありふれた日常(2022.08.19)
- 五風十雨(2022.04.15)
« 科学の子 | トップページ | 「ウララ」の意味 »
コメント