無料ブログはココログ

« 小田原評定 | トップページ | フランス革命期の群像 »

2020年4月 4日 (土)

東西交流とガラス

Photo     ガラスの起源はエジプトやメソポタミアの古代文明が最も古いが、中国にも西周時代ものが出土している。表面の釉薬は融けてガラス化しているが、内部の胎は完全にガラス化していない、液玉、ファイアンスfaienceと呼ばれる珠である。春秋時代の珠も出土している(画像)。ファイアンスは不完全なガラスといえる。3世紀の邪馬台国時代、北九州の三雲、井原遺跡からファイアンス珠が1個だけ出土している。井原遺跡は伊都国があった地と考えられる。中国で作られたものであるか、遠く西アジアで作られたものであるのか。東西交流と日本との関係を示す数少ない貴重な文物といえる。

 

Yjimage08770754   5世紀になると東西交流はシルクロードを通じてさらに盛んになった。先ごろ、奈良県橿原市の新沢千塚古墳群で出土したガラス皿の化学組成が、ローマ帝国領内で見つかったローマ・ガラスとほぼ一致したという。遠方の起源の異なるガラス器が5世紀の日本に伝来を示すもので、幅広い東西交流がおこなわれ、文化の発展も、もたらされた。(世界史)

 

 

 

As20141112003682_comml

 

 

 

 

« 小田原評定 | トップページ | フランス革命期の群像 »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小田原評定 | トップページ | フランス革命期の群像 »

最近のトラックバック

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31