無料ブログはココログ

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月30日 (月)

マフィアの日

  1282年のこの日、シチリアでシャルル・ダンジューの圧制に対し暴動(シチリアの晩鐘事件)が起こった。反乱の合言葉が「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べるとマフィア(mafia)となる。(3月30日)

 

 

 

 

2020年3月29日 (日)

八百屋お七と「丙午」

Edfa5806   本郷駒込にある天台宗円乗寺(文京区白山)に八百屋お七(1668-1683)の墓がある。天和2年(1682)12月の大火で家が焼け、菩提寺の円乗寺に避難したが、そこで小姓の山田左兵衛と恋仲になった。やがて家は再建されて戻ったが左兵衛会いたさに付け火をした。放火の大罪でお七は、天和3年3月29日、鈴ヶ森刑場で火あぶりの刑に処せられた。ところで、お七の恋人の名は、山田左兵衛(近世江都著聞集)説のほか、生田庄之介(天和笑委集)など諸説ある。だが井原西鶴を参考にした小野川吉三郎の説をとるものが多い。NHKドラマ「あさきゆめみし」では木下順庵から儒学を学ぶ吉三郎という名になっている。お七は「丙午」生まれで、気性が激しく夫の命を縮める、という江戸時代からの迷信があり、明治39年、昭和41年には出生率が激減した。次回の丙午の年は2026年、令和8年である。

 

00034083
 八百屋お七の墓

2020年3月28日 (土)

韓国映画史 「義理的仇討」から「パラサイト」まで

  韓国の映画の日は、10月27日。これは韓国映画史上、最初の映画である金陶山監督の作品「義理的仇討」という映画が1919年にソウル鐘路にある映画館・団成社で上映された日を記念して制定された。ほかに代表的な「ハングン・ヨンファ(韓国映画)」を記す。

 

「青春の十字路」 1934年 アン・ジョンファ監督

 

「半島の春」 1941年 イ・ビヨンイル監督

 

「下女」 1960年 キム・ギヨン監督

 

「ロマンスパパ」 1960年 シン・サンオク監督

 

「春香伝」 1961年 ホン・ソンギ監督

 

「誤発弾」 1961年 ユ・ヒョンモク監督

 

「霧」 1967年 キム・スヨン監督

 

「糞礼記」 1971年 ユ・ヒヨンモク監督

 

「星たちの故郷」 1974年 イ・ジャンホ監督

 

「馬鹿たちの行進」 1975年 ハ・ギルチョン監督

 

「森浦への道」 1975年 イ・マニ監督

 

「旅譜」 1978年

 

「風吹く良き日」 1980年

 

「馬鹿宣言」 1983年

 

「赤道の花」 1983年

 

「鯨捕り」 1984年

 

「ディープブルーナイト」 1984年

 

「桑の葉」1985年 イ・ドゥヨン監督

 

「キルソドム」 1985年

 

「黄真伊(ファン・ジニ)」 1986年

 

「シバジ」 1986年

 

「アダダ」 1987年

 

「大人たちは判らない」 1988年 イ・ギュヒョ監督 キム・ヘス

 

「風の丘を越えて 西便制」1993年 イム・グォンテク監督

 

「太白山脈」 1994年 イム・グォンテク監督

 

「八月のクリスマス」  1998年 ホ・ジノ監督

 

「シュリ」 1999年 カン・ジェギュ監督

 

「我が心のオルガン」 1999年 イ・ヨンジェ監督

 

「猟奇的な彼女」 2001年 クァク・ジェヨン監督

 

「永遠の片思い」 2002年 イ・ハン監督

 

「ラブストーリー」 2003年 クァク・ジェヨン監督

 

「シルミド」 2003年 カン・ウソク監督

 

「私の頭の中の消しゴム」 2004年 イ・ジュハン監督

 

「僕の、世界の中心は、君だ」 2005年 チョン・ユンス監督

 

「トンマッコルへようこそ」 2005年 パク・クァンヒョン監督

 

「四月の雪」 2005年 ホ・ジノ監督

 

「グエムル 漢江の怪物」 2006年 ポン・ジュノ監督 

 

「高地戦」 2011年 チャン・フン監督

 

「次の朝は他人」2011年 ホン・サンス監督

 

「建築学概論」 2012年 イ・ヨンジュ監督

 

「王になった男」 2012年 チュ・チャンミン監督

 

「ザ・タワー超高層ビル大火災」 2012年 キム・ジフン監督

 

「FLU運命の36時間」 2013年 キム・ソンス監督 チャン・ヒョク スエ

 

「アトリエの春、昼下りの裸婦」 2014年 チョ・グニョン監督

 

「国際市場で逢いましょう」 2014年 ユン・ジェギュン監督 ファン・ジョンミン ユンホ

 

「インサイダーズ」 2015年 ウ・ミンホ監督 イ・ビョンホン

 

「王の運命」 2015年 イ・ジュンイク監督 ソン・ガンホ

 

「隻眼の虎」 2015年 パク・フンジョン監督 チェ・ミンシク

 

「愛を歌う花」 2016年 パク・フンシク監督 ハン・ヒョズ

 

「男と女」 2016年 イ・ユンギ監督 コン・ユ、チョン・ドヨン

 

「ある闘いの真実」 2017年 チャン・ジュナン監督 キム・ユンソク、ハ・ジョンウ

 

「不汗党 悪い奴らの世界」 2017年 ピョン・ヒョンソン監督 ソル・ギョング

 

「軍艦島」 2017年 リュ・スンワン監督

 

「共犯者たち」 2017年 チェ・スンホ監督

 

「ときめき♡プリンセス婚活記」 2018年 ホン・チャンピョ監督 シム・ウンギョン

 

「ゴールデンスランバー」 2018年 ノ・ドンソク監督 カン・ドンウォン、ハン・ヒョズ

 

「リトル・フォレスト春夏秋冬」 2018年 イム・スルレ監督 キム・テリ

 

「神と共に、罪と罰」 2018年 キム・ヨンファ監督

 

「目撃者」 2018年  チョ・ギュジャン監督 イ・ソンミン

 

「パラサイト 半地下の家族」 2019年 ポン・ジュノ監督 ソン・ガンホ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年3月27日 (金)

唐人お吉とハリス

Harris_townsend   ペリーは、日本の鎖国を開国へ導いたことで知らない人はいないほど有名であるが、1854年の日米和親条約は鎖国をとく条約として小学校で習うが、実は通商のことが決められていないので、まだ開国していないとする学者も多い。本当の開国は4年後の1858年6月ハリス(画像)の日米修好通商条約の締結によってである。主な内容は、①神奈川・長崎・新潟・兵庫の開港と江戸・大坂の開市②自由貿易許可③別冊貿易章程による関税納付(関税自主権欠如)④領事裁判権の許容⑤居留米人の遊歩区域設定(開港場の10里四方)、という条項を含む不平等条約であった。

   幕末で初代駐日総領事タウンゼント・ハリス(1804-1862)は唐人お吉との悲話で知られるが、それは50歳代以降のことであり、アメリカでは教育委員として活躍した人であることは日本でほとんど知られていない。ハリスはニューヨークのサンデーヒルの貧しい家に生まれたが、公共図書館を利用して独学で語学を習得し、その苦学時代の経験を通じて、教育行政に関心をもった。1846年にニューヨーク市の教育局長となり、授業料の無料化や貧困家庭の子供たちの向上に尽力した。現在もニューヨーク市立大学シティカレッジ図書館には、ハリスが日本駐在時に作らせた星条旗や書簡が保存されている。幕府が夜伽女性として派遣した斎藤きち(1841-1890)はハリスはわずか3日で解雇しており、唐人お吉の物語は作り話である。

   お吉はかつての恋人又五郎(鶴松)と同棲。冷たい世間の噂のため酒と博打におぼれ、それが原因で離婚し、又五郎は急死。お吉は1872年から下田で小料理屋を開いたが酒癖が昂じて失敗し破産する。1890年3月27日、稲生沢川(静岡県下田)に転落して水死した。(Townsend Harris   )

「西紅柿」何と読みますか?

520e0abf83abe_3   中国ドラマ「愛情公寓」(2009年)がヒットしシリーズ化している。「公寓」とはマンションやアパートのこと。中国語単語集。

 

便利店  コンビニエンスストア

 

出租車  タクシー

 

公共汽車 普通バス

 

Yjimage_2

厠所   トイレ

 

西紅柿  トマト

 

電視   テレビ

 

加油站 ガソンリンスタンド

 

P1050762

 

「加油!」は「ジョーヨウ」と発音し、ガソリン。「頑張れ!」という意味もある。

 

跟踪魔  ストーカー 

 

賓果   ビンゴ

 

Photo_2彼得潘  ピー‐ターパン

 

扑克牌  トランプ

 

幽門螺杆菌 ピロリ菌

 

龍須菜  アスパラガス

 

加宗列  カモミール

 

 

 

 

2020年3月22日 (日)

「わ」ファースト・ネームから引く人名一覧

Wattylersculpturebyrobertworley  「ワット・タイラー」イギリスの農民一揆の指導者。1381年、ロンドン市長の謀略によって斬殺される。▽「ワイアット・アープ」OK牧場の決闘で知られる保安官。▽「ワイナ・カパック」インカ帝国11代皇帝。▽「ワシーリー・ドクチャ―エフ」気候や生物の影響を受けて土壌が生成されるという近代土壌学を最初に提唱したロシアの地質学者。▽「ワヒディン・スディロフソド」インドネシアの医師、民族主義運動の先覚者。▽「ワルデマル・ボンゼルス」ドイツの児童文学作家。代表作「蜜蜂マーヤとその冒険」「インド紀行」。▽「ワレリー・ポリャコフ」ロシアの宇宙飛行士。▽「ワン・ワイタヤコーン」タイ国の外相。1891-1976。Wan Waithayakon

 

ワイアット・アープ
ワイナ・カパック
ワイルド・ビル・ヒコック
ワシリー・バーヴロヴィチ・アクショーノフ
ワシリー・カンディンスキー
ワシリー・ドクチャーエフ
ワシントン・アーヴィング
ワチラロンコン
ワーナー・バクスター
ワヒディン・スディロフソド
ワールター・グロピウス
ワルガシュ
ワルデマル・ボンゼルス
ワレリー・ポリャコフ
ワレンチナ・テレシコワ
ワン・ビンナ
ワンガリ・マータイ
ワンへレーラ
ワン・ワイタ・ヤーコーン

 

 

 

 

演歌は滅亡するのか?

  日本の音楽のジャンルは一般に国内ロック・ポップスと歌謡曲・演歌に分けられる。大みそか恒例のNHK紅白歌合戦は、ここ数年、歌謡曲・演歌に大ヒット曲がなく、J・POP中心の番組構成になってきている。若者はいう「JAZZや演歌は今どきオワコンである!」と。しかしAKBやジャニーズばかりのグループ&ダンス歌謡もつまらない。このような状況はお隣の韓国も似ているが、韓国にはトロットといわれる大衆歌謡がある。「トロット王子」といわれるパク・ヒョンビンやチャーミングな女性歌手ホン・ジニョンが人気があり、いまでもトロットの人気は衰えをしらない。

  さて、ここで問題です。日本で初めて「歌謡曲」と名づけられた曲は?

A 大正3年の「カチューシャの唄」

B 大正14年の「夏が来たかと」

C 昭和4年の「東京行進曲」

 「カチューシャの唄」は爆発的な流行を示し、いわゆる大衆流行歌謡のルーツになっているが、当時は「流行唄」「流行小唄」などと呼ばれていた。「歌謡曲」ということばがはじめて用いられたのは、大正14年7月12日に東京放送局の本放送が始まってからであり、その直後の7月27日に「夏が来たかと」など4曲(北原白秋作詞・町田嘉章作曲)が放送されたとき、町田嘉章がこれをはじめて歌謡曲と名づけたことから始まっている。昭和4年に西条八十作詞・中山晋平作曲・佐藤千夜子の「東京行進曲」がレコードになって、当時25 万枚という売行きを示したが、このころになると、この種の歌を「流行歌」というようになり、このあとぞくぞくと流行歌が大衆のあいだにうたよれるようになる。戦後になると、NHKなどの放送で、この種の流行歌をすべて「歌謡曲」というようになって、流行歌ということばの影がうすくなっていった。昭和30年代、美空ひばりや三波春夫などの活躍で歌謡曲の全盛時代を迎えたが、海外のヒット曲を日本語でカバーする和製ポップスも出現した。昭和40年代ビートルズの来日以降、GSブームやフォーク、ニューミュージックとさまざまなジャンルが区分されるようになり、旧来の歌謡曲は次第に「艶歌」「怨歌」「演歌」ということばが用いられるようになった。井沢八郎の「艶歌一代」(「ああ上野駅」のB面、1964年発売)。カラオケブームで昭和末期まで演歌のヒット曲は生まれたが、売り上げでは次第に衰退する。平成になると旧来の和製ポップスが「Jポップス」と呼んで若者たちに支持されるようになった。しかし新時代を迎え、ふたたび昭和歌謡の名曲をカバーする動きもみられる。また若者たちが好むアニメに演歌好きな女子が登場することもある。例えば村上巴(声:花井美春)「おんなの道は星の道」など。

U.S.A.  DA PAMP

Lemon 米津玄師

オールドファッション back number

プロローグ Uru

マリーゴールド あいみょん

half of me   平井堅

Gifts   Superfly

プロポーズ  純烈

 

 

 

 

 

 

のぞきを出歯亀というのはなぜ?

403ce78f

    庭で行水する女性や女湯の板塀の節穴から覗いたりする変態男を「出歯亀」という。近年はあまり耳にしない言葉だが、携帯などでスカートの中を盗撮することも「出歯る」行為だろう。「明治の末の変態性欲者、植木職の池田亀太郎(当時35歳)に由来。出歯の亀太郎の意。女湯をのぞくなど、変態的なことをする男の蔑称」と広辞苑にある。 出歯るという動詞が出来た。出歯亀事件は当時の新聞に大々的に報道され、「出歯亀」は流行語となった。

  明治41年3月22日、植木職兼鳶職の池田亀太郎は、近所の大久保村(東京都新宿区)にある藤の湯の女湯をのぞているうちにムラムラとなり、官吏の妻・幸田ゑん子(28歳)のあとをつけ、空き地に引きずり込んで強姦し、殺害した。彼はすぐに獄舎につながれたが、特赦で5年後には釈放された。だが悪い癖というものはそう簡単には治らない。その後ものぞきを重ね、15年後にふたたび逮捕された。そのとき彼は55歳。雀は百まで踊りを忘れないそうだが、亀太郎は55歳までのぞきを忘れずというわけか。池田が出っ歯であったところから、出歯亀ということばが生まれた。しかし亀太郎の犯罪はのぞきや痴漢、ストーカーというよりも暴行殺害という凶悪犯人である。出歯がユーモアをさそうのかもしれないが、日本語にその名の一文字を残し、権威ある辞書「広辞苑」にその名前を連ねるとは、なんとも幸運な奴であろうか。(参考:小林祥次郎「人名ではない人名録」)

2020年3月21日 (土)

空海の死はなぜ「入定」というのか

Photo_6   真言宗の開祖、空海は835年(承和2年)のこの日、60歳で高野山で没した。通常僧侶の死は入滅、入寂などと表現されるが空海に限ってはそうは言わず、入定という。本来、入定とは生きて禅定の修行に入っている状態をさし、死とは違う意味合いである。それなのにこのように言われ続けられるのは次のような理由からである。空海死後86年経った時、延喜21年、朝廷より空海に弘法大師という諡号が贈られた。そのことを空海に報告するため、観賢は御廟の石室の扉を開けてみたら、そこには言い伝えどおり禅定をする空海の姿があった。しかも驚いたことに頭には30歳ぐらいの長い髪がはえ、まさしく現在も生きているかのごとくであった。感激した観賢僧正は髪を丁寧に剃りあげて浄衣に着せ替えて身支度を調えて退出したが生きている人と別れるのと同じ思いがして悲しみのあまり涙が止まらなかった。そのことがあって以後は今尚、生きて禅定され続けていられるとの思いで入滅ではなくて入定されていると言われ続けている。(3月21日)

 

2020年3月20日 (金)

ニュートンとリンゴの木

Photo_3   もっとも偉大な物理学者と称えられるアイザック・ニュートン(1642-1727)は1727年のこの日、死去した。ニュートンが万有引力を発見したのは、死の直前の1726年ごろと思われるが、リンゴの落下から重力を発見したという話は本当であろうか。

   この有名な逸話は1665年に起こったとされる。ニュートンはケンブリッジ大学を卒業したが、疫病の流行によって大学が閉鎖され、故郷のイングランドのウールズソープに戻った。このときリンゴの実が落ちることがきっかけで重力の法則につながる理論を思いついたと友人の古代研究家ウィリアム・ステュークリー(1687-1765)に語ったとされる。時は1726年4月15日のことで、場所はロンドンのケンジントンのニュートン家のリンゴの木の下である。リンゴの逸話の伝聞の主であるステュークリーは牧師で医師でもあったが、地震学からストーンヘンジの研究、考古学に至るまで広い分野の学者であった。逸話の真偽の程は明らかではないが、生涯独身だったニュートンと45歳年下のステュークリーとはどのような関係だったのだろうか。(Isaac Newton、3月20日)

2020年3月10日 (火)

奈良時代の都と地方

Pc_1124911359
 小野市「広渡廃寺跡復元伽藍模型」

 710年のこの日、元明天皇が藤原京から平城京に都を移す。仏教によって国家の安定をはかる鎮護国家思想は奈良時代の特徴である。

仏教の広がり

    聖武天皇(701-756)は天平13年には国分寺建立の詔を出し、国ごとに国分寺・国分尼寺を設けることにした。大仏造立などの大事業も、その仏教信仰に基づいたものである。造立時の大仏は表面が黄金で覆われていた。昭和48年から50年にかけて兵庫県小野市で記録にない古い廃寺跡が発見された。7世紀後半頃に建立された古代寺院跡で現在の地名から広渡廃寺跡」(こうどはいじあと)と呼ばれている。(小野市広渡町304-1)東西両塔、金堂、講堂などが確認され、奈良の薬師寺と同じ伽藍配置であったことが明らかとなっている。

平城京と貴族の生活

    平城京が唐の長安や北魏洛陽城を模倣したものであることは、むかしから言われてきたが、近年の研究によれば、藤原京の発展したもので、直接長安を模したものではないとする考えもある。しかし続日本紀に、「帝王が都を作って壮麗でなければ万国の使者をいかんせん」とあることから、中国を意識していたことは明らかである。ただし、異民族の侵入を防ぐのが第1の目的であった中国の都城に対して、日本の都は軍事的色彩の濃いものではなく、きわめて政治的な都市であった。

地方と人々の生活

   全国の国々は畿内(大和・河内・和泉・山城・摂津の五畿内)と七道(東海道・東山道・北陸道・山陰道・山陽道・南海道・西海道)に分けられた。諸国はさらに国・郡・里(郷)の地方行政組織に編成されていた。中央と地方を結ぶ交通制度としては、都を中心に畿内から七道の諸国に向かう官道が整備され、約16㎞ごとに駅家を設ける駅制度がしかれ、役人が公用に利用した。各地で一定の規格の道幅(6-12m)をもって直線的に伸びる古代の官道遺跡が発掘調査により発見されている。(3月10日)

東京大空襲

Img_3

 

  テレビなどマスコミでもほとんど触れないが、本日は東京大空襲があった日だケペルの両親はすでに他界したが、東京大空襲のとき、墨田区に住んでいた。姉和子(当時3歳)と3人で暮らしていた。母から断片的に聞いたことはあるが、詳しく聞いたことは一度も無い。こんな悲惨な経験をしていたのかと思うと、何ともいえない感情になる。両親がもし空襲で死んでいたら、今の自分はこの世に存在していないのだから…。家を失い、父の田舎へ疎開したが、都会育ちの母は疎開先での暮らしに馴れなかった。

   昭和20年3月10日未明、グアム、サイパン、テニアンから飛来した米軍のB29爆撃機279機が、低空で東京上空に侵入、江東、墨田、台東区を中心に2時間あまりにわたって東京下町一帯を爆撃した。約10万人以上の尊い命が一夜にして奪われた。

 

 

2020年3月 9日 (月)

「少年老い易く学成り難し」のユーモア

Kanshi_chn_2


  少年老い易く学成り難し

 

  一寸の光陰軽んずべからず

 

  未だ醒めず池塘春草の夢

 

  階前の梧葉巳に秋声

 

    古来、日本人にはお馴染みの漢詩である。人間、すぐ老齢にいたるが、学問はなかなか成就しがたい。だから、ほんの少しの時間も無駄にせずに勉強せよ、という教育的な名詩。南宋の儒学者、朱熹(1130-1200)の「偶成」という。ところが最近の研究で朱熹の作ではない可能性が高いことがわかった。中国の朱熹全集をいくらさがしても見当たらない。柳瀬喜代志によって「滑稽詩文」に「寄小人」という題で似た詩があることがわかった。この詩が朱熹の作として登場したのは明治の漢文教科書によってである。本来の作者は観中中諦(1342-1406)という五山の僧侶らしい。それにしても、「偶成」が朱熹でなかったというのは、日本人のユーモアを感じる話である。

ところで「池塘春草の夢」とはなにか。これは謝霊運が、ある時「池塘生春草」という句を得て大層得意であった。今この詩にこの句を取ったのは「若いときに自分の才能に得意がっていると、悲しい老いが直ぐに来るぞ」と暗に知らしているのである。(謝霊運「登池上楼」)

 

参考:「いわゆる朱子の「少年老易く学成り難し」 「偶成」詩考 柳瀬喜代志 岩波「文学1989年2月号

 

岩山泰三「少年老い易く学成り難し、とその作者について」 月刊しにか8-5、1997.5

 

 

2020年3月 5日 (木)

家柄をあらわす「長い名前」

Photo_2 アメリカの実業家ビル・ゲイツの正式名は「ウィリアム・ヘンリー・ビル・ゲイツ3世」という。わたしは外国人のフルネーム(全名)にはまっている。とくに「長い名前」には興味がそそられる。例えば、ムガール帝国第3代皇帝アクバルの本名は、「ジャラールッディーン・ムハンマド・アクバル」。誕生名は「バドルッディン・ムハンマド・アクバル」。(むかしの本にはタタール・アルディン・マホメット・アクバルと書かれている)。ガンディーの本名は、「モハンダス・カラムチャンド・ガンディー」。アメリカ人なら誰でも「ドワイト・デーヴィッド・アイゼンハワ」ーとフル・ネームで知っているが、日本人のほとんどはアイゼンハワーしか知らない。サルコジの全名は「ニコラ・ポール・ステファヌ・サルコジ・ド・ナジ・ボクサ」。カダフィは「ムアンマル・アル・カッザーフィー」。ハワイ最後の国王リリウオカラニは「リディア・リリウ・ロロク・ワラニア・ウェウェヒ・カマカエハ・カパアケア・リディア・カマカエハ・パキ」と超長い名前だ。

    落語に「寿限無」があるが、元気で長生きするようにと、とにかく「長い名前」を命名する話。日本人で長い名前といえば、紀伊国屋文左衛門、飯尾彦六左衛門尉(応仁の乱頃の京都の人)などが漢字8文字である。江戸後期の兵学者、江川太郎左衛門英竜は漢字9文字。園芸研究家、小笠原左衛門尉亮軒も漢字9文字。西洋では長い名前は幸福がやっていると信じられるし、家柄が古くて由緒正しいことの証でもある。チャールス皇太子は「チャールズ・フィリップ・アーサー・ジョン」、ウイリアム王子は「ウィリアム・アーサー・フィリップ・ルイス」である。ドイツヴァイマル共和国第2代大統領ヒンデンブルク。正式名は「パウル・ルートヴィヒ・ハンス・アンドレ・フォン・べネッケンドルフ・ウント・フォン・ヒンデンブルク」(39字)と長い。画家のローレックも貴族出身で「アンリ・マリー・レイモンド・ド・トゥールーズ・ロートレック」(20字)。米女優のユア・サーマンが娘の名前を公表した。「ロザリンド・アルーシャ・アーカディーナ・アルタルーン・フローレンス・サーマン=ブッソン」(31字)という長い名前である。とても全部は言えないので、「ルナ」という愛称で呼んでいる。レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」のモデルとされるジョコンダ夫人の本名も長い。「リザ・ディ・アントニオ・マリア・ディ・ノルド・ジョルディーノ」(23字)が正式名だそうだ。ミケランジェロは正式には「ミケランジェロ・ディ・ロドヴィコ・ブォナローティ・シモーニ」(23字)。マリー・アントワネットの全名は「マリー・アンワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ド・ロレーヌ・ドートリシュ」(27字)である。母の名は「マリア・テレジア・ワルブルガ・アマリア・クリスティーナ・フォン・エスターライヒ(31字)。30年戦争期のボヘミアの傭兵隊長アルブレヒト・ヴェンツェル・オイゼービウス・フォン・ヴァレンシュタイン(31字)。プロシアの鉄血宰相オットー・エドワルド・レオポルド・フュルスト・フォン・ビスマルク(26字)。セイロンの首相ソロモン・ウェスト・リッジウェイ・ディアス・バンダラナイケ(25字)。ヤセル・アラファトという名は通名であり、本名はムハンマド・アブドゥッ・ラウーフ・アル・クドゥワ・アル・フサイニー(27字)。鉄血宰相オットー・エドゥアルト・レオポルド・フェルスと・フォン・ビスマルク・シェーンハウゼン(34字)。フランス革命の軍人ラファイエットは「マリー・ジョゼフ・ボール・イヴ・ロシュ・ジルベール・デュ・モティエ・ラファイエット」(30字)。

 

    ピカソの本名はとても長くて書ききれない。カタカナで70字ある。「星の王子さま」で知られるフランスの作家はアントワーヌ・マリー・ジャン・バティスト・ロジュード・サン・テグジュペリ、カタカナで27文字。

 

    朝青龍の本名は「ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ」(15字)。本人の名前はダグワドルジだが、前に父親の名前が姓の代わりにつく。

 

  16字以下は普通である。ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ(16字、スリランカ初代大統領)、ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(15字)、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(15字)、レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(14字)、フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(14字)、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(13字)、エル・グレコの本名ドメニコス・テオトコブーロス(12字)

 

 

 

 

2020年3月 4日 (水)

冷戦時代と毛沢東

Tumblr_llqs5ifz411qi44ivo1_500 O0414032010207906811

 

Img_1605847_52395682_2   1946年、チャーチル英首相が米ミズーリ州でソ連を非難する「鉄のカーテン」の演説から「冷戦」と呼ばれる1つの時代が始まった。そして東西冷戦時代といえば資本主義国と共産圏との戦い、つまりアメリカ対ソビエト連邦の構図がイメージされやすい。東側のソ連・中国といえば同じマルクス・レーニン主義を標榜し、結束が固いと思われがちだが、実際はそう単純ではなかった。ひとつの要因は偉大なる中国毛沢東の存在であった。毛沢東は中国革命を指導して中国の民族解放をなしとげ、社会主義化を推進した。1949年の中華人民共和国の成立から1954年の憲法実施にかけての時期は、毛沢東が劉少奇との協力のもとに最もソ連に接近しようとしていた時代で「向ソ一辺倒」時代と呼ばれている。1953年から1955年にかけてはソ連からの経済援助を前提とした第一次五ヵ年計画が開始された。しかし、このようなソ連モデル尊重の考え方は、徐々に変化していった。1959年以後毛沢東とフルシチョフとの対立は急激に深まっていった。1958年、毛沢東は「社会主義建設の総路線」「人民公社」「大躍進」のいわゆる「三面紅旗」の急伸路線を指導した。この時期、日本の高名な古代中国史家である貝塚茂樹(1904-1987)が「毛沢東伝」(1959)を著したときはずいぶんと話題になった。存命中の政治家評伝を書くと単なる偉人伝になりがちだが、貝塚がどう評価したのか、再読してみたい。その後、1967年中国はプロレタリア文化大革命期に入る。1969年3月、中ソ国境ウスリー川の中州、珍宝島において武力衝突が発生する。さらに新疆ウイグル自治区の流血事件は、中ソ関係を一挙に悪化させた。1971年10月、中国は国際連盟に加盟し、1972年2月にはニクソン米大統領が訪中し、中ソ対立の深刻さは現状を反映したものとなった。

2020年3月 1日 (日)

Gパンの謎

34511_rebel_without_a_cause_p_4_122    ジーンズ(jeans)はかつて日本ではGパンと呼ぶのが一般的であった。Jパンが正しいと思うのだが、なぜGなのか定かではなく、一説によるとGⅠが履いていたパンツなのでGパンになったともいう。1940年代に西海岸の大学で「501ジーンズ」が流行。その後マーロン・ブランドやジェームズ・ディーンなどのジーンズの似合うスターが登場し、若者の自由と自己表現のシンボルとして人気を得る。だが最近の若者はあまりジーンズを着ないらしい。町でジーンズ(デニム地)を履いてるのは女性のほうが多い。ちなみにジーンズが青いのはガラガラ蛇にかまれないためだそうである。

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

最近のトラックバック

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30