金印が志賀島で発見される
1784年のこの日、福岡県の志賀島で農民甚兵衛が、福岡藩の郡役所に田から掘り出したという金印を持参、口上書とともに提出した。金印は後漢初期の一寸にあたる約2.3㎝四方、重さ109g、少量の銅を含む21金で、「漢委奴国王」の5文字が刻まれている。これは、西暦57年に「倭奴国」が後漢に朝貢し、皇帝である光武帝から「印綬」を賜わったという後漢書東夷伝の記事と照応する。2月23日
« 忍者の火器と胴火 | トップページ | 富士山と日本人 »
「日本史」カテゴリの記事
- 足利義輝(2020.12.20)
- 遷宮上人清順(2020.08.07)
- 目安箱(2020.08.02)
- 金印が志賀島で発見される(2020.02.23)
- 女性天皇(2020.02.16)
コメント