無料ブログはココログ

« 三日見ぬ間の桜かな | トップページ | 日本歌謡史男性アイドル編 »

2019年11月18日 (月)

お蔭参り

沿道の人びとの好意のおかげによって旅行したことからいう。江戸時代、主人の父兄に話さず、費用も持たず、伊勢神宮に参詣すること。江戸期、伊勢まいりは全時代を通じて流行したが、寛永15年(1638年)の記録がもっとも古い。慶安の「寛明日記」によると、江戸の商人が流行らせたという。後期には、1830年、1855年4、1867年、お蔭参りが流行した。

 

 

 

« 三日見ぬ間の桜かな | トップページ | 日本歌謡史男性アイドル編 »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三日見ぬ間の桜かな | トップページ | 日本歌謡史男性アイドル編 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30