百済の義慈王
義慈王(ウィジャ)は百済の第31代、最後の王。在位641年~660年。660年に唐・新羅軍に滅ぼされる。「宮女と酒食に溺れて心ゆくまで楽しみ、酒を飲むことに際限がなかった」と三国史記にある。百済滅亡時に3千人の女官たちは、唐軍に追われて逃げ場を失い絶壁から身を投げたと伝わる。花びらが散るように美しかったことから落花岩(トックァアム)と呼ばれる。世界人物伝
« 禅譲放伐 | トップページ | なぜラグビーボールは楕円形なのか? »
「世界史」カテゴリの記事
- 李氏朝鮮はなぜ元号がなかったのか?(2023.05.24)
- ハインリヒ5世(2023.05.23)
- 劉裕と陶淵明(2023.05.22)
- ポーランドの英雄ヤン・ソビエスキ、国王に即位する(2023.05.21)
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
コメント