無料ブログはココログ

« 新元号「令和」典拠考 | トップページ | フランス王国と百年戦争 »

2019年4月 2日 (火)

ダイソーのノートは何故「コンプリート」なのか?

198f14cas    ダイソーは日用生活品からアクセサー、陶器、文房具まで多品目の商品が100円均一で販売している。ダイソーのノートは3冊セットで108円である(最近2冊になった)。なぜ表紙に「Complete」と英語で書くれているのか理由がイマイチわからない。「完成する」「全部そろっている」という意味である。つまりあれこれと勉強して、無地のノートに書きこんで、自身のアイデアを完全なものに仕上げるという願いが込められているのだろうか。深い意味に自分は感心していた。

     あるサイトに他社と比較していた。コクヨのノートが「キャンパス」でデザインも酷似している。

  Campus

  Complete

わざと紛らわしいネーミングをつけて、誤って購入するのを狙ったものらしい。

  ダイソーは創業者の矢野博丈が1991年に商品品質アップに力を入れて、全国に店舗を広げて成功した。日本初の100円ショップは松林明が愛知県春日井市に1985年にオープンした「Life」が最初である。アメリカでは1930年代にはDollar Storeや 99 cents storeが存在した。また均一ではないが、消費者が抵抗感なく買える低価格ラインの商品を多様に取揃えて販売するバラエティーストアが古くからある。埼玉県吉川市にあるカマニは天保13年(1842年)創業で現在も営業している。variety store

 

 

 

 

 

 

« 新元号「令和」典拠考 | トップページ | フランス王国と百年戦争 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
僕はコンプリートの黄緑の無地(自由帳)が好きでよく買っていたのですが、最近近くのダイソーで売ってなくて、どこに行けば買えるか教えてほしいです。
勿論僕は、無地に書き込みまくり思考のコンプリートを目指していました。役立つアイテムであるはずなのに、取り寄せ方法がわかりません、教えてほしいです!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新元号「令和」典拠考 | トップページ | フランス王国と百年戦争 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31