無料ブログはココログ

« 冨山房と坂本嘉治馬 | トップページ | やせたソクラテス »

2019年3月23日 (土)

チャールズ・ブロンソンと世界史

Img_0002
  15世紀のリトアニア大侯国

  アメリカ合衆国は世界中から移民が集まって建国した国である。記録的な大ヒット作「ボヘミアン・ラプソディ」に主演し、ついにアカデミー賞主演男優賞を獲得したラミ・マレック。ロサンゼルス生まれだが、両親はエジプト系の移民だという。オマ―・シャリフのようなアラブ系エジプト人。ユール・ブリンナーやチャールズ・ブロンソンを見ると、祖先はどのあたりに住んでいたのかかなりややこしい。ブロンソンはインディアンとかメキシカンの役が多かったが、実はポーランド・リトアニア共和国に定住したテュルク系のリプカ・タタール人の血筋をひくという。推測を交えて述べると、13世紀、遠い祖先チンギス・ハンの一部族、タタールが東欧まで侵入したが(タタールのくびき)、そこに定住しリトアニア大公国にとどまり14世紀から16世紀栄えた。のちにポーランド領となったが、タタール人は少数数民族として残った。ブロンソンを「東欧ユダヤ人の血をひいている」とあるが、容貌などからみるとモンゴロイド系の要素が強く残っている。それゆえにハリウッドに渡ったとき、インディアンやメキシカンの役を得ることが出来たのである。やはりブロンソンはユーラシアの遊牧民族タタール人の末裔と考えたい。

« 冨山房と坂本嘉治馬 | トップページ | やせたソクラテス »

世界史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冨山房と坂本嘉治馬 | トップページ | やせたソクラテス »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31