小督と想夫恋
平家物語に登場する女性の中で最高の美女は誰か。すぐに思うのは待賢門院璋子、常盤御前や静御前かもしれないが、高校古典にでてくる小督が印象的だ。桜町中納言成範(信西の子)の娘小督は、その美貌と琴の名手として知られ、中宮(建礼門院)に仕えていた。そのころ少将であった冷泉隆房が彼女を見初め、熱心に歌や手紙を送る。はじめは消極的であった彼女もついに隆房の求愛を受け入れる。ところが、そのころ傷心の高倉天皇を慰めようと中宮が彼女を天皇のもとへつかわし、小督は天皇の寵愛を受けるようになり、隆房との関係は引き裂かれることになる。清盛がこのことを聞き、2人の娘の婿を小督に奪われたと激怒し、その怒りを恐れた小督は、密に内裏を出て姿を隠した。
小督を失った天皇は深く嘆き、かつて小督の琴の相手の笛をつとめた源仲国にある夜その探索を依頼する。仲国はかすかな噂をたよりに嵯峨野を訪ね歩くがなかなか見つけることができない。
「亀山のあたり近く、松がひとむら立っているところから、かすかに琴の音が聞こえてくる。峰吹く風か、松風の声か、それとも尋ねる人の琴の音か、半信半疑であったけれども駒を進めて近づいていくと、片折戸の家の中から、冴えた琴の音が聞こえてくる。駒をとめて聞くと、まさしくそれは小督の爪音だった。曲は何かと聞きますと、夫を想って恋うるという想夫恋(そうぶれん)の曲であった。やはりそうか。帝を恋い慕われて、琴の曲も多い中からわざわざこの曲を選んで弾いていらっしゃるお心のやさしさよと、仲国は感動し、腰から横笛をぬきとり、ひと吹鳴らしてから、門の扉をほとほとと叩くと、たちまち琴の音がやんだ」
そして仲国は尻込みをする小督をなかば強引に内裏に連れ戻した。夜を徹して待っていた天皇は喜び、小督を密にかくまい夜ごとに愛したところ、姫宮(範子内親王)が誕生した。激怒した清盛は、小督を捕らえ尼にしたうえで内裏を追放した。彼女は嵯峨野あたりに庵をかまえて生涯を終えたという。こうした悲しみが積もって高倉院(1161-1181)も病にかかり死去した。
小督(生年1157年)は佳人薄命という印象があるが享年を調べたが不明だった。1205年に藤原定家が嵯峨で彼女の病床を見舞った記録が残るが、その後の消息は不明である。50歳近くは生きたらしい。TBSの「平清盛」には小督(中野みゆき)が登場するが、NHK大河ドラマ「平清盛」には小督の話はなかった。平家物語の挿話は史実ではないとみられているのであろう。
« 相生垣瓜人から椀屋久右衛門まで | トップページ | 「燃えよ剣」と「新選組」 »
「日本文学」カテゴリの記事
- 畑正憲と大江健三郎(2023.04.07)
- 青々忌(2024.01.09)
- 地味にスゴイ、室生犀星(2022.12.29)
- 旅途(2023.02.02)
- 太宰治の名言(2022.09.05)
コメント