刑事コロンボ、ルノワール、チャイコフスキーの共通点
コロンボ警部、印象派の画家ルノワール、作曲家のチャイコフスキーの共通点は何か?とんちクイズみたいだが、答えは、3人とも名前が「ピーター(Peter)」。刑事コロンボに扮するのは俳優ピーター・フォーク。フランスのピエール・オーギュスト・ルノワール。ロシアのピョートル・イリイチ・チャイコフスキー。英語の「ピーター」、ドイツ語「ペーター(Peter)」、フランス語の「ピエール(Pierre)」、ロシア語の「ピョートル(Pyotr)」は同じ名前。ドイツの気候学者ウラジミール・ペーター・ケッペンも「鉄道員」のイタリア映画監督ピエトロ・ジェミルなども言語による相違であり、もともとはイエスの弟子ペテロ(Petros)である。ロシアの革命家ピョートル・アレクセイヴィッチ・クロポトキン。
ところで「刑事コロンボ」の中で、ピーター・フォークがおどけた調子で口ずさむメロディーがある。「おじいさんが、ひとつおしばい。親指人形で芝居する。おじいさんが、ふたつおしばい。くつ人形で芝居する。」マザー・グースの数え歌「おじいさんの歌(This old man)」である。歌詞の意味はよくわからないが、ただなんとなくクスクス笑えてくる。「別れのワイン」でコロンボが電話中に手持ちぶさたアドリフで口ずさんだが、以後その曲がシリーズでしばしば使われてコロンボのテーマ曲となった。
« ブログ中毒 | トップページ | 大河ドラマの常連俳優 »
「苗字」カテゴリの記事
- 人名研究・北京五輪とウクライナ(2022.03.04)
- 最近英米にフランクという名が減少した理由(2021.12.12)
- 覚えておきたい名前、知らなくていい名前(2020.11.23)
- The Donald( あのドナルドだよ)(2020.06.08)
- 英米人によくあるお名前(2020.05.27)
コメント