無料ブログはココログ

« どこまで続くブサカワブーム | トップページ | 現代人にとって神は不要なのか? »

2018年12月20日 (木)

雑学教室3集

Trivia やくみつる「雑学の威力」(小学館新書)博識の漫画家であり、最強のクイズ王である著者が、雑学の威力を伝授する。雑学を身につけ、それを正しく使うことができれば人生が好転する!

 ティラノサウルス、実は走れなかった。▽優雅で上品な雰囲気が漂うモーツァルトの曲に「俺の尻をなめろ」という変な題の曲がある。▽1958年から1976年にかけて起きたアイスランドとイギリスとの漁業紛争を、Cold War(冷戦)をもじって、Cod War(タラ戦争)という。▽松本明子はスター誕生決勝大会で、本田美奈子や徳永英明を抑えて優勝している。▽漫才師ヒロシの芸名はアナウンサー生島ヒロシに由来する。たまたま家にあった雑誌の表紙に生島が写っていた。▽「3年目の浮気」ヒロシ&キーボーには「5年目の破局」という曲がある。▽マギー司郎の「マギー」とはドイツ語magieで「魔法の」「不思議な」の意味。▽タヌキの置物で知られる信楽焼は古くは奈良時代にまでさかのぼることができる。▽「だんだん」とは島根・出雲地方の方言で「ありがとう」の意。▽「あまちゃん」に出演している女優・伊勢志摩は三重県ではなく岩手県の出身である。▽ペギー葉山が歌って大ヒットした「南国土佐を後にして」は最初、丘京子が歌った。▽プラモデル生産日本一は静岡県。▽太宰治の故郷として有名な金木町は、津軽三味線の誕生地でもある。▽三国志に孔子の20代目の子孫、孔融がいる。後漢の忠臣のひとりだが、曹操に斬罪される。▽タヒチ島で有名なゴーギャンだが、死亡したのはタヒチから1300㎞離れたマルキーズ諸島である。C5b2427bs ▽1951年好感度タレント。三船敏郎、佐田啓二、乙羽信子、岡晴夫、川路龍子。川路は松竹歌劇団の男役スター。戦争で若い男性が不足していたので男装の麗人が流行ったから。▽アグネス・チャンは6人兄弟。3姉妹の末っ子。アグネス・ラムは4姉妹の末っ子。▽1966年ビートルズ来日公演。そのときの前座はブルー・コメッツとザ・ドリフターズだった。▽デビュー時の中森明菜のキャッチフレーズは「ちょっとエッチな美新人娘(み・ルーキー・っこ)」▽史劇「ナポレオン」(1831)などで有名なドイツの天才的劇作家クリスチャン・ディートリッヒ・グラッベ(1801-1836)。飲酒癖と結婚の失敗が因となって窮乏のうちに病死した。グラッベの名言「女は深く見るが、男は遠くを見る。男にとっては世界が自分で、女にとっては自分が世界」▽三陸海岸の宮古以北は隆起海岸であるため、厳密に言えば沈降が条件となるリアス式海岸ではない。▽ルリユール reliure 製本。特に、職人が手作業でつくる、工芸品としての装丁やその技術のこと。フランス語。(Christan Dietrich Grabbe,Napoleon oder die Hundert Tage、雑学ブログ)

« どこまで続くブサカワブーム | トップページ | 現代人にとって神は不要なのか? »

一般常識問題集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« どこまで続くブサカワブーム | トップページ | 現代人にとって神は不要なのか? »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30