無料ブログはココログ

« 雑学教室3集 | トップページ | 「きよしこの夜」と「ホワイト・クリスマス」 »

2018年12月20日 (木)

現代人にとって神は不要なのか?

Img_0001

    現代は原子力の時代、宇宙開発の時代といわれ、もはや神の存在は不要になったのであろうか。そんな疑問をいだかせる本が「バカの壁」である。平成15年に出版され400万部という大ベストセラー「バカの壁」を遅まきながら読む。養老孟司は次のようにいう。「私の考え方は、簡単に言えば二元論に集約されます。イスラム教、ユダヤ教、キリスト教は、結局、一元論の宗教です。一元論の欠点というものを、世界は、この150年で、嫌というほどたたき込まれてきたはずです。だから、21世紀こそは、一元論の世界にはならないでほしいのです。男がいれば女もいる、でいいわけです」

   おそらく無信仰の多い日本人には養老孟司の話は受け入れやすいだろう。とくにキリスト教は日本では増えていない。仏教、神道といっても冠婚葬祭だけの話である。つまり養老の説は宗教、思想、哲学を研究しても無意味だという話になりかねない。ほんとうに信頼できるのは合理的に実証できる科学だけだ、といっていることと同じであろう。(データの改竄、捏造はあるが)最近の科学論(科学哲学)の世界でも「パラダイムの転換」にみられるように、一元論ではなく、二元論、多元論が優位であることは事実である。つまり養老のスタンスは科学者の立場からはあたりまえのことを言っているにすぎない。おもえば近代科学の学者たちは、神に対する信仰を弱めさせる説を提唱してきた。ダーウィン、マルクス、ニーチェ、フロイト。文学者の魯迅も儒教が中国の近代化を遅らした弊害を厳しく批判した。20世紀マルクス主義の唯物論の大学教授は隆盛を極めたが今は空しい結果となっている。二元論、多元論が正当性があるかの如く広まっているが、神や宗教が多くの人々にとって時代遅れの代物に思う時代は悲しい。たとえば愛する人を失った時、人はどうするであろうか。現代医学の力をもってしてもどうすることもできない。人は無力であり、ただ哀しむだけである。そして宗教、あるいは信仰によって慰めをうることができるはずである。花束で死者を悼んでも死者は甦らない、と合理的に考えても、心は癒されるはずがない。「一元論か二元論か」、この問題は古代ギリシア以来の哲学の根本問題である。養老孟司のいうように「この世に男と女がいるから二元論だ」という説には賛成できない。信仰者にとっては「まことの神」が唯一であり、一元論も誰にも否定できない。それは21世紀だけの課題でなく、人類永遠の課題でもある。人は神に全てをゆだねることによって世の中にある理不尽さを乗り越えることが出来るのかもしれない。

« 雑学教室3集 | トップページ | 「きよしこの夜」と「ホワイト・クリスマス」 »

宗教」カテゴリの記事

コメント

一般法則論のブログのご案内を済ませたでしょうか・・・・
 念の為に・・・。
 先の書き込みを消されたのでしたら、ごめんなさい。  
   一般法則論者

貴ブログを拝見しました。日常生活の出来事などから、神の存在証明をわかりやすく説いておられるのに感心しました。まだ一般法則論について理解できませんが、神は存在すると信じています。実際に神と出会ったことはありせんが。モーゼが神から直接に十戒を授けられたことは有名な話ですが、ある日、突然、神とコンタクトがとれる瞬間があるかもしれません。そのためには日常生活から普段の自分の行いを正して、義なる人になるように心がけます。よいおたよりをありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雑学教室3集 | トップページ | 「きよしこの夜」と「ホワイト・クリスマス」 »

最近のトラックバック

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31