無料ブログはココログ

« 雑学教室#44 | トップページ | 英国人はクリスマスソングが嫌い? »

2018年11月20日 (火)

イタリアの「黒猫のタンゴ」

300pxvolevo_un_gatto_nero 黒いネコといえば、日本では不吉の象徴だが、ヨーロッパでは白色のネコが不吉とされる。白には幽霊のイメージがある。ところで黒ネコといえば皆川おさむが1969年に歌いシングル260万枚の大ヒット曲「黒猫のタンゴ」。原曲はイタリアの童謡でヴィンチェンツァ・パストレッリちゃん(当時4歳)が歌いレコード900万枚を売り上げた。原題「ヴェルヴォ・アン・ガット・ネロ(黒い猫がほしかった)」というフランチェスコ・パガーノの曲である。歳月は流れ、彼女は2007年に売春斡旋と麻薬取引で逮捕されるというニュースもあった。皆川おさむには「ミャゴラ猫の初恋」(1970)という歌もある。幼稚園のお遊戯会でいまでも歌われるらしい。ミャゴラとは何か。ミャゴラという名前の猫がネズミに恋する話らしいが、やはりイタリア語と関係するらしい。猫の鳴き声は国によって多少ちがうが大体似ている。英語はmiaw、ドイツ語はmiaow、そしてイタリア語はmiao。「ミャオ」と発音するのだろう。動詞にミャゴラーレmiagolareがあって、「猫がミャーゴと鳴く」という意味。(Volevo un gatto nero,Vincenza Pastorelli,Francesco Pagano)

« 雑学教室#44 | トップページ | 英国人はクリスマスソングが嫌い? »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雑学教室#44 | トップページ | 英国人はクリスマスソングが嫌い? »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31