サッカーの起源
野球、サッカー、テニス、バスケットボール、ラグビー、相撲など世の中には様々なスポーツ・競技があるけれど、その起源を調べることは楽しい。バスケットボールのように(1891年にジェームズ・ネイスミスが考案)起源が明確なスポーツもあるが、サッカーのように、人類としての歴史が始まった頃からのある種のフットボールを行っていたと思われる遊戯もある。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから、11月11日を「サッカーの日」と制定されている。
ところで今日アメリカではサッカー、イギリスではフットボールという。soccerという名は association の soc に -er を加えて簡単にしたものであるが、イギリスでは11世紀のはじめごろからフットボールが行われていたが、規則がまちまちで、2種類のフットボール、つまり Rugby footbal と associastion football に区別された。
足でボールを蹴る遊戯は、古代エジプト、古代ギリシア(ペニタ、エピスキロスと呼ばれる)、古代ローマ(パルパツウムと呼ばれる)などのレリーフが残されている。
1個のボールを相手陣営のゴールに入れることで勝敗を決するというルールはヨーロッパが起源であろう。現在のゴールは城門を意味していた。14世紀のイギリスでは街中で乱暴なサッカーが氾濫し、王によって禁止令が出されたこともある。15世紀のイタリアではイギリスのフットボールによく似た「カルチョ」が生まれ、宮廷の門の前で数十人がボールを蹴り合い賞金をかけたゲームが流行した。
このようにサッカー発祥の地は自国であると主張する国が多いが、FIFAでは最も古い形態のサッカーとして中国の「蹴鞠」を認めている。「蹴鞠」という遊戯は前漢の書物「戦国策」に記されている。
« 夏目漱石「道草」あらすじ | トップページ | イギリス文学16世紀 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ノーヒット・ノーラン(2024.05.24)
- カーリング女子はなぜ可愛いのか?(2024.05.24)
- 何故ホームランを量産する選手がでないのか?(2023.04.26)
- 大相撲は群雄割拠の時代へ(2024.05.12)
- インドネシア・サッカー暴動の惨劇(2022.10.02)
突然のコメント失礼いたします。
私、児童書籍の編集プロダクションN&S企画の小田桐と申します。
こちらのページの2枚目にご掲載のレリーフのお写真は出典元をご教授いただけますか。
私どもも、現在制作中の『サッカー図鑑』に掲載したく、探しているのです。
ご協力いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------
(株)N&S企画/(株)今人舎
こどもくらぶ編集部 小田桐知
〒186-0001 国立市北1-7-23
TEL:042-575-8888 FAX:042-575-8886
E-MAIL: nands@imajinsha.co.jp
http://www.imajinsha.co.jp
-------------------------------------------------------
投稿: NS企画・小田桐 | 2015年12月22日 (火) 11時51分
Wikipedia英語版で「football」で検索すると画像をみることができます。
投稿: ケペル | 2015年12月22日 (火) 17時14分