無料ブログはココログ

« どんな本を読もうかな? | トップページ | ハイボールの語源 »

2018年10月26日 (金)

クジラの構文

Cards   「クジラの構文」とは、鈴木長十、伊藤和夫「基本英文700選」(1979年刊)にある例文で往年の受験生を悩ませた一文。

A whale is no more a fish than a horse is.

馬が魚でないのと同様にクジラも魚ではない

A is no more B than C is D

CがDでないようにAはBでない

   自分はすでに受験生ではなかったので、「クジラの構文」という言葉は記憶にない。もっと古い参考書があるので調べて見ると、同じような例文が見つかった。「基礎英文解釈の解明」金秋清治編著、山口書店、1968年刊。

The whale is no more a fish than the bat is a bird.

こうもりが鳥でないようにくじらは魚でない

  つまり、「クジラの構文」は鈴木長十のオリジナルではなかった。

   1964年刊行の江川泰一郎「英文法解説」には「この構文には、クジラの公式として知られているが」とあり、鈴木より以前からクジラの構文はあったことがわかる。結論として「クジラの構文」の初出は今のところ不明である。

    山内邦臣「チャート式シリーズ 詳解英文解釈法」(1980年刊)では「コウモリの構文」になっている。

A bat is no more a bird than a rat is.

こうもりが鳥でないのは、ねずみが鳥でないのと同じだ

« どんな本を読もうかな? | トップページ | ハイボールの語源 »

英語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« どんな本を読もうかな? | トップページ | ハイボールの語源 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31