久慈のひとは「まめぶ」を知らなかった
岩手県久慈市の郷土料理「まめぶ汁」。朝ドラ「あまちゃん」ですっかり全国に知られるようになった。黒砂糖とクルミを入れた団子とニンジン、豆腐、ごぼう、しめじを醤油で味付けして煮た汁。だが久慈の人は「まめぶ」を2010年まで知らなかった。旧山形村の8つの集落だけで伝えられてきた郷土料理なのだ。
「あまちゃん」で有名になったものは、「まめぶ」のほか、「琥珀」「ミサンガ」「うに弁当」などいろいろある。「あまちゃん」はテレビドラマ史上に残る伝説のドラマだが、全156話のうち神回はどれか?好みによって色々あるだろうが、私はアキとユイがお座敷列車で「潮騒のメモリー」を歌唱する場面のある第53回をあげたい。同回はアキと種市先輩の駅のホームの別れの場面でもある。
« 配給統制と山口良忠の死 | トップページ | ラ・ボエーム »
「料理」カテゴリの記事
- 室蘭カレーラーメン(2022.12.24)
- 豆乳の日(2022.10.12)
- パンケーキとホットケーキ(2022.09.24)
- タコさんウインナー(2022.04.19)
- 今出川豆腐(2022.02.17)
コメント