無料ブログはココログ

« 情報テクノロジーと読書の将来 | トップページ | 愛煙家・鄧小平 »

2018年9月 5日 (水)

山で使う「キジ撃ち」と「お花摘み」の意味は?

Photo   登山などでトイレが無いとき用便を屋外でするときに使う言葉。「雉撃ち」は男性が山中の屋外で排泄すること。その姿が雉を撃つ猟師が藪に潜む姿に似ていることから命名された。女性の排泄はカワイく「お花摘み」といいます。花を摘む姿に似ているからでしよう。この言葉は広辞苑にも収録されていないがれっきとした登山用語。草陰に身を隠しても探しに来ないでね、という意味。山ガールなど若い人でも使うらしい。英語表現では、shit in the woods (森で大便をする)。日本語では「野グソ」「脱糞」「用便」「排便」などいろいろあるが「キジうち」「お花摘み」は最高。(参考:田部井淳子著「山の単語帳」世界文化社)

« 情報テクノロジーと読書の将来 | トップページ | 愛煙家・鄧小平 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

付け加えて、オナラは「からキジ」といいます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 情報テクノロジーと読書の将来 | トップページ | 愛煙家・鄧小平 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31