陸奥話記の作者
11世紀中ごろ、安倍頼時は、陸奥国の豪族で、城砦を築き、半独立的な勢力を形成していた。1051年から62年の12年にわたる前九年の役を記した軍記物語が「陸奥話記」である。1057年、頼時は討たれたが、子の貞任、宗任らが抵抗。1062年清原武則の援を得て源頼義はようやく貞任を討ち、宗任を捕らえて乱を平定した。「陸奥話記」の作者は未詳であるが、藤原明衡とする説が有力である。
« 素敵な本との出会いを求めて | トップページ | バアルの神殿 »
「日本史」カテゴリの記事
- 河越城の戦い(1546年)(2024.04.20)
- かえり船(2024.03.23)
- 鍋島騒動(2024.03.20)
- 勘解由使(2024.01.14)
- 藤原兼家(2024.01.12)
コメント