アイスランドとグリーンランド
現在、地球上には約70億人以上の人びとが村落や都市に居住しているが、その居住は陸地のすべてではない。人間が常に居住し、生活している地域をエクメーネ、無居住地域をアネクメーネとよび、エクメーネは全陸地の88%を占めている。人類は先史時代から、しだいに、その居住地域を拡大していき、歴史時代に入るころには、すでに現在の居住域にほぼ住み着いていたと考えられる。太平洋上のアイスランドは8世紀に、アゾレス諸島、マデイラ諸島、ベルデ岬は15世紀に、バミューダ諸島は17世紀にエクメーネとなった。氷で覆われたグリーンランド。この地名の由来はアイスランドを命名したエイリーク・ソルヴァルズソンが、入植者を募集したがちっとも集まらなかったため、移住者を集めるため「グリーンランド(緑の島)」と誇大を広告を打ったのである。
« むかし佐世保は「させほ」だった!? | トップページ | 宗教的タブーあれこれ »
「地理」カテゴリの記事
- 関東地方(2023.07.09)
- 青森県の猿ヶ森砂丘(2023.07.04)
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
コメント