無料ブログはココログ

« 難民問題を考える | トップページ | アイスランドとグリーンランド »

2018年1月15日 (月)

むかし佐世保は「させほ」だった!?

Trd_127  長崎県佐世保は戦前は「させほ」と「させぼ」の両方が使われていた。古代・中世の平仮名には、濁点を打たないのが通例であり、むかしの人がどちらを発音していたかは分からない。1911年10月に制定された佐世保市の徽章には、「サセホ」の文字を図案化したもので「ホ」の字が中央にみえる。

Yjimagee5cwaw9n  では現在の「サセボ」になったのはなぜか。戦後アメリカ占領軍が佐世保に駐留して「SASEBO」の表記が使われるようになったことが考えられる。

« 難民問題を考える | トップページ | アイスランドとグリーンランド »

地理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 難民問題を考える | トップページ | アイスランドとグリーンランド »

最近のトラックバック

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31