いないいないばあ
擬声語を集める。突然、暴漢に襲われたときの恐怖の声。「キャーッ!」が英語ではeek(イーク)。
くしゃみの「ハクション」はahchoo(アーチュー)。子供の泣き声「ワーン」はbaw(ボー)。赤ちゃんのしゃべるときの声「バブバブ」はbabble(バァフル)。
赤ちゃんをあやすときに「いないいないばあ」としますよね。その「いないいないばあ」は英語で何というかご存じですか。peek-a-boo(ピーカブー)といいます。peekとは「ちらっと見る」という意味。booは日本語では人を驚かすときに「わっ!」といいますが英語では「Boo!」と驚かします。このpeekとbooが合わさってPeek‐a‐booになります。
bla bla ぺラぺラ
boohoo ワーン
chatter ぺチャクチャ
ha-ha はは、あはは
hee-hee ひっひっひっ
ho-ho ほほー
mutter ブツブツ
ouch あうっ、痛いっ
tehee ひっひ
ungh ウ、ウーン
wah ウワーン
wow うわー、ああ
« ゴッホは日本の夢をみた | トップページ | conで始まる英単語 »
「英語」カテゴリの記事
- 中学英語からやり直す「承諾する」(2022.04.29)
- 中学英語のやり直し(2022.04.21)
- 「ネギ」「ニラ」「大根」は英語でなんて言う?(2022.01.29)
- 木漏れ日(2021.12.18)
- 中学英語からやり直す(2022.04.15)
擬音はお国柄で色々面白いですね。
日本語でも地方でちがうものがあるみたいです・・
投稿: 根保孝栄・石塚邦男 | 2013年2月23日 (土) 00時15分