入れ歯感謝デー
本日は入れ歯感謝デー。い(1)れ(0)ば(8)の語呂合わせ。古代エジプトには歯科専門医がおり、ギザの墓地から義歯が発掘されている。ローマ時代にはブリッジがあった。中国では明代に義歯に類するものがあった。近代における入れ歯の創案者はフランスのピエール・フォシャール(1678-1761)で、彼は『外科歯科医』(1728年)を著している。しかし18世紀の入れ歯は象牙で腐敗するため人々は不満になっていた。フランスのアレクシス・デュシャトー(1714-1792)は1774年に陶製義歯を開発した。助手の二コラ・デュボア・デ・シュモン(画像、1753-1824)はフランス革命を逃れて、イングランドで義歯を普及された。アメリカで最初に入れ歯を使用した著名人は初代大統領ジョージ・ワシントンで、彼の入れ歯(画像)は、現在マウントバーノン博物館に展示されている。日本では剣術家の柳生宗冬(1613-1675)が黄楊を材料にして総入れ歯をつくったとされている。(Duchateau、Chemant、10月8日)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- サルタナ沈没事故(2023.04.27)
- 「五箇条の御誓文」宣布(1868年)(2023.03.14)
- 造幣局の設置(2023.02.05)
- 相馬大作事件(2022.08.28)
- 松川事件(2022.08.17)
コメント