優悠閑適
「忠言逆耳」(ちゅうげんぎゃくじ)。忠告は相手にとってはとかく聞き辛いため素直に聞き入れられないことが多いということ。北宋の欧陽脩が天子に諫言を奏上するに当たって覚悟を述べたことば(論杜衍范仲淹等政事状)。
「優悠閑適」(ゆうゆうかんてき)。「閑適」は、心静かに楽しく過ごすこと。「悠悠閑適」「優游閑適」とも書く。たまには中国古典を読みたい。
*
中国古典学の展開 宇野精一 北隆館 1949
中国古典の読みかた 漢文の文法 藤堂明保、近藤光男 江南書院 1956
中国古典文学 上・下 大矢根文次郎・船津富彦編 高文堂出版社 1965
中国古典講話 倉石武四郎 大修館書店 1974
中国古典の詠み方 TOKUMA BOOKS 守屋洋 徳間書店 1982
中国古典詩聚花1 政治と戦乱 横山伊勢雄 尚学図書 1984
中国古典詩聚花2 隠逸と田園 石川忠久 尚学図書 1984
中国古典散歩 駒田信二編 文芸春秋 1985
中国国古典劇の研究 東洋学叢書 岩城秀夫 創文社 1986
中国古典の名言録 守屋洋 プレジデント社 1987
« 王貞治756号達成の花束プレゼンターは? | トップページ | 王女未央 »
「漢字」カテゴリの記事
- 芥川龍之介とガンダーラ(2023.02.20)
- 「区区」あなた読めますか?(2023.03.06)
- 漢字書き取り問題(2022.08.27)
- 「盈」なんと読でしょう?(2022.08.07)
- 慧眼(2019.05.05)
中国古典ではないですが、最近、海音寺潮五郎の「孫子」を読んで、とても面白かったです。
投稿: | 2014年8月 6日 (水) 22時52分
この画像は孫子。中国古典「論語」や唐詩だけではなく、中国歴史を題材とした小説も大好きです。中島敦「李陵」、吉川英治「三国志」、海音寺潮五郎「孫子」、井上靖「敦煌」、司馬遼太郎「項羽と劉邦」、陳舜臣「小説十八史略」。もう一度読みたくなりました。
投稿: ケペル | 2014年8月 7日 (木) 06時41分
宮城谷昌光「草原の風」も面白いです。
投稿: | 2014年8月11日 (月) 18時59分