釣り餌を食べた王安石
北宋の政治家・王安石には、そのユニークな性格を物語るエピソードが残されている。北宋は軍事費や外交費で危機的な財政状況であった。王安石は神宗の信任を得て、次々に新法と呼ぶ改革を行った。しかし、保守派はこれに反発し、新政を激しく非難した。これに対する王安石の報復もきびしかった。彼は清廉な人で、詩文にも長じていた。反面、自己の才能を過信し、他人の忠告を受け入れないという欠点をもっていた。頑固で自説をゆずらぬ強情さは彼の人気を一層低めた。その強情さはすさまじく、天子が臨席する釣りの宴席(賞花釣魚園)で誤って釣り餌を食べてしまった。しかしながら、王安石は一口で気づきながらも、途中でやめずに最後までたいらげたという逸話が残っている。彼のこの頑固な性格が、せっかくの改革を台無しにしたのである。
« 心的外傷後ストレス障害 | トップページ | フランス女優史 »
「世界史」カテゴリの記事
- 李氏朝鮮はなぜ元号がなかったのか?(2023.05.24)
- ハインリヒ5世(2023.05.23)
- 劉裕と陶淵明(2023.05.22)
- ポーランドの英雄ヤン・ソビエスキ、国王に即位する(2023.05.21)
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
コメント