雑学研究室 第9集
洋菓子の定番シュークリーム。フランス語「シュ」と英語の「クリーム」からなる和製外来語。「シュ」とはキャベツのこと。寺田寅彦の随筆では「ミルクの入ったおまんじゅう」とある。▽谷崎潤一郎と文楽とはいかにも似合いそうだが、実は徹底的に嫌っていた。「これから育っていく人々に、ああいう芸術が日本の誇りであり、国粋的であるなどと思わせてはならない」と述べている。
▽応援団などが着る丈の長い詰襟の学生服「学らん」。江戸時代、洋服を「蘭服」と呼び、「らん」はオランダの意味。▽1241年、ヨーロッパに侵入したモンゴル軍とポーランド・ドイツ連合軍との戦いをリーグニッツの戦という。リーグニッツは南西部シュレジェンの都市。その古戦場は今ワールシュタットという。ドイツ語で「死体の山」を意味する。
▽萌え袖。衣服の袖が長過ぎて、手の甲の一部を隠して指先だけが出ている状態のこと。マンガやアニメでよく見られる萌え仕草の1つ。▽手塚治虫は「チョコレートがないと僕は描けません」というほどの好物。▽ハンガリーでは肥満防止を目的にスナック菓子に税が課せられ、「ポテト・チップス税」が導入されている。▽ロールケーキのことを英語で「スイスロール」と言う。 ▽エイプリル・フールの習慣は16世紀頃からフランスで始まったらしい。ポワソン・ダブリル(4月の魚)というのは、この時期だれでも簡単にサバが釣れ、サバを贈られた人を「4月の魚」と呼ばれるようになった。また魚をかたどった鯛のムースや魚の形をしたマカロンやチョコレートなどのお菓子を食べる。▽名古屋名物「鬼饅頭」。餡と角切りのさつま芋が混じっている。(知らないでもいい雑学集、お菓子、無用の雑学知識集、雑学ブログ)
« 雑学研究室 第8集 | トップページ | 雑学研究室 第10集 »
「一般常識問題集」カテゴリの記事
- ショート知識(2017.02.15)
- ドストエフスキー「白痴」知ってる?(2017.01.28)
- ケペル先生の何でも相談室1(2024.01.17)
- 雑学教室#4(2020.08.18)
- 凡愚問答(2016.09.03)
コメント